2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト
無料ブログはココログ

品川だより

2018年3月30日 (金)

【品川だより】 今年も近所の桜が満開で、華やかな春の訪れを告げました。

満開の桜の美しさに酔いしれる一週間!

ありがたいことに、近所に桜の名所が数ヵ所あるおかげで、春は本当に心が躍り、これからの一年間を頑張り抜こうという力が漲ってきます。

ここ1ヶ月ほど、ペップトークの通信添削講座のテキスト原稿の執筆に掛かりきりになっていましたが、それも終えて外に飛び出ると、満開の桜が迎えてくれました。

1803291

↑目黒川の川岸の桜

1803292

↑品川プリンスホテルの桜

1803294_2
↑学研ビル前の桜

1803293

↑柘榴坂上の桜

1803295

↑高輪プリンスホテルの桜


<お知らせ>

新刊「部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ ~ペップトークで不安を消す、励ます、元気づける~」(日本実業出版社)が、おかげさまで多くの方々に読んで頂いています。ありがとうございます!

Amazon マネジメント・人材管理部門 第1位(11月12日時点)
Amazon リーダーシップ部門 第1位(同上)

Amazonリンク: http://amzn.to/2gWiZKl

171122_amazon_2

1710055



ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

2017年4月 6日 (木)

【品川だより】 満開の桜を、新しいカメラで撮影しました。

今年の桜は、短くも華やか!

今年は桜の季節になっても肌寒く、花盛り(のはず)の今週末は雨の予報ということで、撮影するなら今日しかありません。

来月のハワイ気に備えて購入した新しいカメラ(Canon Power Shot)を抱えて、品川近辺を歩いてみました。

●人気ナンバーワン!目黒川沿いの桜:

1704061 1704062

1704063 1704064

●品川プリンホテル~高輪プリンスホテル:

1704067 1704068

1704065 1704066

1704069 17040610


※お知らせ:

「志明経営塾」を4月22日(土)・23日(日)より開講します。
トータルマネジメント・アカデミーという副題が示す通り、企業経営について体系的かつ実践的に学ぶことができる講座です。ぜひ、奮ってご参加ください。

◆マイベストプロでの紹介⇒ http://mbp-tokyo.com/urabe0607/column/59803/
◆志明経営塾のHP⇒ http://urabe0607.com/academy.htm



ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

2016年3月24日 (木)

【品川だより】 ジョギングでプラチナ通りを走ります。

白金のシロガネーゼを横目に走ります!

うちのマンションの道向こうは白金台で、お上品な住宅街を駆け抜けて到達するのは、「外苑西通り」で通称「プラチナ通り」と呼ばれるお洒落な店が並ぶセレブゾーンです。

●さすがに建物がお洒落!

カフェとか高級ブティックという言葉が妙に似合うプラチナ通りには、そこに相応しい「シロガネーゼ」と呼ばれるセレブな奥様たちが集い、お上品な会話に花を咲かせるのです。
そこをスポーツウェアで駆け抜けるわけですから、周囲から浮きまくるのは承知の上・・・「近くに住んでるのですが、なにか?」の精神で頑張って走ります。

それにしても、あの「ドン・キホーテ」の白金店は、さすがに派手さを押し殺して、むしろプラチナを彷彿とさせるネオンで街中に溶け込んでいます。


1603241 1603242

1603243 1603244



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2016年3月23日 (水)

【品川だより】 ジョギングで品川の街並みを巡ります。

東海道二番目の宿場町、品川です!

昨日掲載したのは港区が中心で「どこが“品川だより”やねん」と突っ込まれそうでしたが、今回は堂々の品川めぐりです。

出発は品川駅前・・・うーん、名称は品川駅ですが、住所は港区なんですねぇ、どこまで行っても港区から離れられない運命です・・・。

●東京で富士山に登山!

品川区で最も大きな社のある品川神社ですが、その境内になんと「富士山」がそびえ立ち、登山ができるんです。「あぁ、とうとう占部も頭が変になったか」と思わないでくださいね。

江戸時代に富士山に行きたくても行けない・・・でも、神の山に登ってご利益を得たいと思う江戸庶民のためにできたのでしょう。
けっこう傾斜はきついのですが、まあ普通の健康状態の人なら、それほど苦労せずに山頂に立ち、現代の東京の街並みを見下ろすことができます。

●坂本龍馬先生にご挨拶

「なぜ、坂本龍馬が品川に?」と不思議に思う人も多いでしょう。龍馬は若い頃に土佐藩の許可を得て江戸に遊学し・・・千葉周作道場で修行した話は有名ですが・・・品川にあった土佐藩の下屋敷で砲台警備の役に就いた時期があるのです。

そういったことから、品川は「龍馬青春時代の地」として知られており、京急線の立会川駅から徒歩1分の場所に銅像が立っているのです。
「坂本龍馬はマーケティングの天才だった!」の著者である私は、当然のことですが、龍馬先生とツーショット!


さて、次回はどこを走りましょうか。やっぱり品川は歴史が古いだけに、どの方向に走っても名所が並んでいて素敵ですね。

1602281 1602282 1602283


1602284 1602285 1602286

1602287 1602288 1602289


16022810 16022811



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2016年3月22日 (火)

【品川だより】 ジョギングを再開・・・品川を中心に走りまくろう!

ファンタスティックなジョギングコース、なんて幸せ!

大きめのプロジェクトに目処がついたので、ジョギングを再開しました。私が住んでいるのは品川区東五反田ということで、「品川だより」というタイトルで近辺の魅力を走りながらご紹介しようと企画していますが・・・港区と目黒区に隣接した場所なので、実際は品川区以外の記事が多くなると思います。(個人のブログですので、突っ込まないでくださいね・・・。)

●麻布十番、東京タワーもコース内に:

いきなり港区の話ですが、うちのマンションの前を通っている桜田通り(国道1号線)を東に進めば、20分もしないうちに麻布十番に到着します。ここは「楸(ひさぎ)」という牡蠣料理の名店があるのですが、さすがにこの格好で入るわけにも行かず、一路東京タワーへ向かいます。

10分程度で東京タワーの真下に到着です。 ♪スカイツリーより、普通~に、東京タワーが好き~、はーいっ!♫
やっぱり、東京の象徴は東京タワーですよね。このサンダーバード3号に似たシルエット、青空に映える赤色、見るだけでテンションが上がります。

●新旧の建物に出会える高輪台:

高輪台からは走りながら品川駅港南口周辺の高層ビルを望むことができます。同時に、高輪消防署のレトロな建物の横をすり抜けて行くことになり、この新旧の建物に出会えるところに高輪周辺の歴史を感じることができます。


さて、今回は東に向かったので、次は西に向かうか南下するか・・・これまた名所が数々ありますので、走るのが楽しみですね。

1602271 1602272 1602273

1602274_2 1602275 1602276_2



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2015年11月 3日 (火)

【レジャー】 飛行場は、大人になった少年の遊び場ですね!

空港こそパワースポット! いざ出張へ旅立つ前の憩いのひとときを満喫!

先週は三重~福島~仙台~横浜、今週は長崎、来週は再び福島~埼玉と、相変わらず出張三昧の日々ですが、そんな時こそ、大好きな飛行場でのひとときはリフレッシュのために貴重なんです。

●空港は古くて新しい・・・パワースポット:

以前、このブログの前身である雑記帳にも書きましたが、小学生の頃、我が家(あの時代は、福岡周辺のどこの家庭も共通)のレジャーのひとつとして「板付空港見学」というのがありました。
福岡空港? それは最近付いた名称で、私の心の中では「よど号事件の板付空港」こそが、博多駅から2駅で着く “世界一便利な空港” のことなんです。

そこで見た、日本に就航したばかりのボーイング747、通称ジェンボジェットの偉容はいまだに瞼に焼き付いたままです。
あのとき以来、飛行場は何か大きな力の宿る場所であり、そこに行くことで自分自身も元気になれる場所と化したんです・・・そう、今流行りのパワースポットなんですね。

雑記帳の記載: 
2010年5月3日 空港は、テーマパークのような遊び場ですね

●進化した羽田空港:

出張の多い私は、新幹線と飛行機に乗りやすい今の品川(五反田)に引っ越してきましたが、ホント、羽田空港は以前と比べて便利になりました。

近いのでギリギリに行ってもいいのですが・・・そこは余裕をもって空港に到着し、まずはゆっくりと飛行機の離着陸を見学し、それからお茶を飲んだり、食事をしたりと、できる限りゆったりと過ごします。

国際線ターミナルの構築と合わせて国内線も拡充したため、飲食できる場所が増えて、また内容も充実して、過ごすのが楽しい場所へと発展しました。

1511031 1511032 1511033

●おすすめの羽田グルメ:

お高い店に行けば美味しいのは当たり前ですが、ここでは出発前のちょっとした時間で楽しめるもの・・・銀座木村屋のパンをご紹介します。

登場手続きを済ませて、12番ゲートあたりまで行けば、いろいろ店がある中で、銀座木村屋のパン(おすすめは、カレー入りナン)を買って、食事のできるスペースでゆっくり食べてください。

その場所とは、下掲の写真を参照してください。やはり12番ゲート付近に「えっ、ここが空港の内部?」と思える場所があり、きれいなテーブルと椅子が並んでいますので、たたでも美味しい木村屋のパンがさらに旨く感じますよ。

1511034 1511035

1511036 1511037



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2015年9月23日 (水)

【グルメ】 美味しいパン屋さんが近所にある・・・なんという幸せ!

連休の締めは・・・メゾンカイザーの極上パンで決まり!

なんと言っても、東京在住のフランス人が選ぶ「東京で一番フランスパンが美味しいパン屋さん」で第1位の栄誉に輝いた店です。

【散歩コースに高輪本店】

一昨日に訪れたシェラトン都ホテル東京から、もう少しだけ足を延ばすと「メゾンカイザー高輪本店」があります。

いつもはJRの駅から近い五反田店や品川東急店に行きますが、休日は散歩ついでに高輪本店に行くことが多いです。
やはり、本店は品数も多いし、何となく焼きあがりが格別に美味しいような気がしています。

国道一号線(桜田通り)を真っ直ぐに歩いて行き、そろそろ店が見える頃には、ほのかにオリーブオイルに包まれた焼きたてパンの香りがほのかに漂ってきて・・・それはそれは豊かな気分になれるのです。

【サンドイッチもトレボーン】

今日は、パンダアサスといういわゆるフランスパンの他に、サーモンと白インゲン豆サラダのサンド、ボローニャソーセージとクリームチーズのサンドをいただきました。

フランスパンのしっかりした中にもクニュッ、モチッというメゾンカイザー独特の食感が美味であることは、このブログでも何度か書いてきましたが・・・サンドもこれまた、風味・味わい・食感が絶妙で美味しいです。

特にサーモンと白インゲン豆サラダのサンドは、パン生地に練りこまれたインゲンやクルミなどのナッツの食感が、サーモンの柔らかみと相まって、絶妙な旨みを醸し出しています。

いつもながら、メゾンカイザーのパンは昼ごはんとして食べることが多いものの、これはもう立派なディナーです!

150923_maizon1 1509232 1509233

1509236 1509234 1509235_2

1509237 1509238



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2015年9月22日 (火)

【レジャー】 シェラトン都ホテル東京・・・散歩ついでにランチで大満足!

シルバーウィーク・・・久しぶりに中華料理で満足!

なぜか昔からシェラトンに縁がありまして、ホノルルでもソウルでも常宿はシェラトンです。そして、品川に引っ越してきたら、なんと隣の白金・高輪(徒歩10分)に「シェラトン都ホテル東京」があるではありませんか。

【散歩ついでに】

うちの近所は徒歩圏内にホテルが結構ありまして、プリンスホテル(品川・高輪・新高輪)、品川GOOS、八芳園、目黒雅叙園、そしてシェラトン・・・ラウンジでくつろぐだけでも、けっこうリフレッシュになります。

シルバーウィークの真ん中ということで、前半は研修業務で忙しかったのですが、今日は妻と散歩ついでにシェラトンに昼ごはんを食べに行きました。

【上品な中華料理】

グルメな知人からの紹介もあって、1階の「四川」で中華料理をいただきました。店名の通り四川料理がメインですが、全体的に上品な味わいであり、ドッカーンと辛子と山椒の刺激に襲われることなく・・・でも、麻婆豆腐はしっかりと後からじわじわと辛さが広がり、アクセントになっています。

牛肉と空芯菜の炒め物、茄子と豚肉の炒め物なども旨みがしつこくなく、薄味傾向の私には、絶妙に美味な中華料理でした。
この味わいと量、そしてシェラトンという場所を考えると、一人2,400円はバカ安と言えるでしょう。ぜひ、お勧めです!

150921_miyako1 150921_miyako2 150921_miyako3

150921_miyako4 150921_miyako5 150921_miyako6



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2015年8月 3日 (月)

【品川だより】 品川区東五反田に引っ越して1年が経ちました。

マーケティングオフィス・ウラベの本拠地として

品川区東五反田に引っ越して、早くも1年が経過しました。やはり仕事の本拠地は、地の利が大切であると実感しています。

品川駅まで11分、羽田空港まで40分という抜群の地の利を活かし、さらに効率的に全国各地を飛び回りながら、マーケティングオフィス・ウラベ(MOU)の経営目的である

*和製ロジカルシンキングによる日本企業の国際競争力の強化
*ペップトークの普及による日本企業のポジティブ化

以上の実現に向けて邁進してまいります。

今後とも、お客様・お取引先の皆様からのご指導ご鞭撻をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。


140725_newoffice2 150808_shinagawa



ご参考:ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2015年4月 2日 (木)

【いろいろ】 美味しいパン屋さんが近所にある暮らし・・・幸せですね。

お気に入りの「メゾンカイザー」が近所に!

明日からの怒涛の研修業務を前に、ゆるーいネタです・・・。

その昔、明石家さんまが「♫ 幸せ~って、何だっけ何だっけ?ポン酢醤油のある家(うち)さ♪」と歌ったキッコーマンのCMが流行りましたが、私にとっては「おいしいパン屋が近所にある家(うち)さ」ですね。

【MAIZON KAYSER(メゾンカイザー)】

子供の頃、大牟田(福岡県南部)のおじいちゃんの家に遊びに行ったら、近所のパン屋さんからいい香りが漂ってきて、「大きくなったら、パン屋さんの近所に住むんだ」と決めていました。

あれから40数年・・・昨年、東五反田に引っ越したわけですが、なんと!美味しいパン屋としてグルメ番組にもよく出てくるMAISON KAYSERが、近所にあるではありませんか!(まさか、それを狙って引っ越したわけではありませんがね。)

しかも、高輪本店、五反田店、品川店(京急ストア内に昨日オープン)の3店舗とも、うちから徒歩圏内なんですね。(いや、そこまで揃わなくてもいいんですけど・・・。)

(参考) メゾンカイザー・オフィシャルサイト

【極上のバゲットとクロワッサン】

バゲット:
バゲットモンジュ、写真右の細長いフランスパンですが、この食感といい味わいといい、毎日でも食べたくなるほど美味しいですね。

フランスパンといえば、唇をケガしそうなほど硬いだけのものが多いですが、ここのバゲットモンジュは、外側は硬いことは硬いのですが、そこに『クニュッが8割、パリッが2割』とでも表現したくなる独特の食感が加わるのです。

そして、内側のモッチリ感と深い味わいは、噛めば噛むほどに幸せな気持ちを呼び込んできます。

クロワッサン:
だいたい、まずいクロワッサンなんて作る方が難しいとは思いますが・・・まずいカレーを作るのと同じくらいに・・・でも、バターがにじみ出てくるんじゃないかと思うくらいに油っぽいものや、逆にパサパサしたものを、たまーにバイキングなんかで食べたりすると怒りがこみ上げますね。

その点、メゾンカイザーのクロワッサンは、とにかく風味が素晴らしいのです。表面はサラッとしていて、食感もしっとりとしながらもアッサリなんですが、風味はしっかりとバターのコクがふわふわ~っと漂い・・・富士屋ホテルで食べたクロワッサンが一番かと思ってきましたが、並んだか、抜いたかも知れません。

【東京以外でも】

都内には他に、丸の内店や虎ノ門店など数ヵ所あるようです。福岡、横浜、大阪、名古屋、仙台にもあるみたいですね。良かった良かった、私が多く出張する先にちゃんと店があるわけです。

パンの好きな人で、上記にお住まいの方は、ぜひ食べてみてください。ひと口で違いが分かりますよ。


150402_bread1 150402_bread2



ご参考:ホームページ  雑記帳のバックナンバー