2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト
無料ブログはココログ

趣味

2017年11月 4日 (土)

【交流】 鈴木一泰さんの誕生パーティーに参加しました!

楽しい、美味い、最高のひと時でした!

昨夜、大リーガー・イチロー選手のお兄様でいらっしゃる鈴木一泰さんの誕生パーティーに参加し、素敵な仲間、そして初対面なのに笑顔で語り合える皆さんと一緒に、鈴木さんの49回目の誕生日を祝いました。

●温かいお人柄:

鈴木さんが経営する日本橋の焼き肉店「焼きち すぅーさん」に私が訪れた頃には、彼をお祝いするために駆け付けた人々で店内は満杯状態でした。

主には、私たちペップトーク関係のグループ、スポーツ関係のグループ、モデル関係のグループが混在していて、それぞれが誕生パーティーを企画してやって来たのです。

ひと通りお祝いのセレモニーが終わると、グループの垣根を超えて交流が始まり、仲間の輪が大いに広がっていきました。これも、鈴木さんの温かいお人柄のなせる業だと感じ入りました。

●最高に美味な焼き肉:

今年は、東京とホノルルで美味しい肉を喰らう機会が多いのですが、ハイ、今年一番の美味でした!

肉質へのこだわり、焼き方へのこだわり、いずれも半端ないレベルで、これも鈴木さんのプロとしての姿勢でしょう。絶対、おススメです!

ぐるなび: 焼きち すぅーさん
https://r.gnavi.co.jp/56csfbpn0000/

Ichiro1_2

Ichiro2

Ichiro4


Ichiro5



ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

2017年4月 6日 (木)

【品川だより】 満開の桜を、新しいカメラで撮影しました。

今年の桜は、短くも華やか!

今年は桜の季節になっても肌寒く、花盛り(のはず)の今週末は雨の予報ということで、撮影するなら今日しかありません。

来月のハワイ気に備えて購入した新しいカメラ(Canon Power Shot)を抱えて、品川近辺を歩いてみました。

●人気ナンバーワン!目黒川沿いの桜:

1704061 1704062

1704063 1704064

●品川プリンホテル~高輪プリンスホテル:

1704067 1704068

1704065 1704066

1704069 17040610


※お知らせ:

「志明経営塾」を4月22日(土)・23日(日)より開講します。
トータルマネジメント・アカデミーという副題が示す通り、企業経営について体系的かつ実践的に学ぶことができる講座です。ぜひ、奮ってご参加ください。

◆マイベストプロでの紹介⇒ http://mbp-tokyo.com/urabe0607/column/59803/
◆志明経営塾のHP⇒ http://urabe0607.com/academy.htm



ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

2017年1月 7日 (土)

【いろいろ】 ♬ 富士は日本一の山~ ♪

新幹線から見える富士山は格別ですな!

正月7日に見事な富士山、こいつぁ春から縁起がええわい!

一昨日の飛行機から撮影した富士山は冬霞と雲で鮮明ではありませんでしたが、今朝、新幹線から撮影した富士山はExcellent!でしょう。

●今年は正月明けから飛ばすぜ!:

いま大阪に向かっています。今日から3日間(土曜~月曜)、日本ペップトーク普及協会主催のスピーカー養成講座の講師・サポーターとして参加します。
すでに3ステップのペップトーク・セミナーを受講したハイレベルな参加者との濃密かつ感動の3日間・・・最高に楽しみです。

それが終わると翌日から4日間(火曜~金曜)、千葉でロジカル・ライティング研修が待っています。
一昨年あたりから、正月明けはペップトークとロジカル系のセミナー・研修がバランスよくスケジューリングされ、理想的な展開です。

今年も、「ペップトークで日本の企業をポジティブに!」「ロジカルシンキングで国際競争力のアップを!」を旗頭に掲げ、頑張ってまいります。

富士山が祝福してくれているようで、とても嬉しくテンションが上がります!

Img_6924

Img_6933


Img_6939


Img_6952


※お知らせ:

「志明経営塾(4月22日開講)」の詳細を説明するとともに、厳しい時代を勝ち抜くためのポイントを解説するセミナー&説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。

テ ー マ : 二極分化の時代・・・勝ち残り経営の法則
開催日時: 2017年2月25日(土) 14:00~16:30
実施会場: TKP品川カンファレンスセンター(JR品川駅高輪口すぐ)
参加費用: お一人様 3,000円(税込)

詳細はコチラ⇒ http://urabe0607.com/academy.htm

ご参加いただいた方には、ビジネス・ペップトーク “意識改革” の前に “言葉がけ改革” (日刊工業新聞社 占部著)を進呈いたします。


ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

2016年5月 5日 (木)

【音楽】 難病に苦しみ、乗り越え、頑張っている仲間への応援歌(ペップトーク・ソング)

ペップトークと音楽の融合で、さらなる感動を!

昨年、アイスバケツチャレンジという、難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)で苦しむ人々を救うためのチャリティーとして、氷水を頭からかぶるというキャンペーンが展開されたのを覚えていますか?

実は、日本ペップトーク普及協会の初期段階から関わってくださっている(現在、講師の)足立節子さん(せっちゃん)がALSになってしまい、壮絶な闘病生活を送りながらも・・・いまの自分を受け入れ、乗り越え、大切な日々を頑張って生きています。

Egao3 Egao4
写真中央下:せっちゃん 中央上:せっちゃんのご主人
写真左:作詞の三思さん 右:作曲の占部


【ペップトーク講演会での深い感動】

5月3日、ゴールデンウィークの最中ではありましたが、普及協会の岩崎会長とせっちゃんのコラボ講演会『ことばといのちの講演会 自分らしく生きる』が開催され、全国からペップトーク仲間や「ぜひ、この機会にペップトークを知りたい」と希望されるお客様が約100名もお集まりいただきました。

せっちゃんが病を乗り越え力強く語る一言一言が、参加者の心を深く打ち、会場は感動の渦に包まれました。
彼女を励ますために多くの人々が集まったのに、逆に勇気づけられ、生きることの意味と大切さを教えていただいたのです。

【ペップトーク・ソング 愛顔(えがお)】

私に何ができるのかを考えたとき・・・せっちゃんが以前バンドを組んでいてロックが大好きということを思い出し・・・また、ペップトークのシナリオはそのままメロディーをつけたら歌になると考えていたこともあり、「よし、せっちゃんへのペップトーク・ソングを作ろう」と思い立ったのです。

良いタイミングで、同じくペップトーク仲間の窪田三思さん(三思師匠)が、せっちゃんへ度々ペップトークを得意の書画にして贈っていたことを知り、そのペップトークを歌詞にすることで三思師匠にも協力していただけることになりました。

【今後の展開】

「愛顔(えがお)」とタイトル付けした曲は、講演会の懇親会で歌い、せっちゃんにも喜んでいただきました。
これから、「ペップトークにメロディーを付けて曲として仕上げる」という活動を展開し、ペップトークの可能性を大きく広げるとともに、普及に向けた有効な材料にしていきたいと思います。

また、「愛顔(えがお)」があちらこちらで歌われることで、全国のALSで苦しむ方々への応援歌として育ってくれたら、本当に幸いだと考える次第です。

動画リンク:

愛顔(えがお)→自宅撮影バージョン

愛顔(えがお)→5月3日講演会の懇親会にて

Egao1 Egao2



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2016年3月24日 (木)

【品川だより】 ジョギングでプラチナ通りを走ります。

白金のシロガネーゼを横目に走ります!

うちのマンションの道向こうは白金台で、お上品な住宅街を駆け抜けて到達するのは、「外苑西通り」で通称「プラチナ通り」と呼ばれるお洒落な店が並ぶセレブゾーンです。

●さすがに建物がお洒落!

カフェとか高級ブティックという言葉が妙に似合うプラチナ通りには、そこに相応しい「シロガネーゼ」と呼ばれるセレブな奥様たちが集い、お上品な会話に花を咲かせるのです。
そこをスポーツウェアで駆け抜けるわけですから、周囲から浮きまくるのは承知の上・・・「近くに住んでるのですが、なにか?」の精神で頑張って走ります。

それにしても、あの「ドン・キホーテ」の白金店は、さすがに派手さを押し殺して、むしろプラチナを彷彿とさせるネオンで街中に溶け込んでいます。


1603241 1603242

1603243 1603244



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2016年3月23日 (水)

【品川だより】 ジョギングで品川の街並みを巡ります。

東海道二番目の宿場町、品川です!

昨日掲載したのは港区が中心で「どこが“品川だより”やねん」と突っ込まれそうでしたが、今回は堂々の品川めぐりです。

出発は品川駅前・・・うーん、名称は品川駅ですが、住所は港区なんですねぇ、どこまで行っても港区から離れられない運命です・・・。

●東京で富士山に登山!

品川区で最も大きな社のある品川神社ですが、その境内になんと「富士山」がそびえ立ち、登山ができるんです。「あぁ、とうとう占部も頭が変になったか」と思わないでくださいね。

江戸時代に富士山に行きたくても行けない・・・でも、神の山に登ってご利益を得たいと思う江戸庶民のためにできたのでしょう。
けっこう傾斜はきついのですが、まあ普通の健康状態の人なら、それほど苦労せずに山頂に立ち、現代の東京の街並みを見下ろすことができます。

●坂本龍馬先生にご挨拶

「なぜ、坂本龍馬が品川に?」と不思議に思う人も多いでしょう。龍馬は若い頃に土佐藩の許可を得て江戸に遊学し・・・千葉周作道場で修行した話は有名ですが・・・品川にあった土佐藩の下屋敷で砲台警備の役に就いた時期があるのです。

そういったことから、品川は「龍馬青春時代の地」として知られており、京急線の立会川駅から徒歩1分の場所に銅像が立っているのです。
「坂本龍馬はマーケティングの天才だった!」の著者である私は、当然のことですが、龍馬先生とツーショット!


さて、次回はどこを走りましょうか。やっぱり品川は歴史が古いだけに、どの方向に走っても名所が並んでいて素敵ですね。

1602281 1602282 1602283


1602284 1602285 1602286

1602287 1602288 1602289


16022810 16022811



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2016年3月22日 (火)

【品川だより】 ジョギングを再開・・・品川を中心に走りまくろう!

ファンタスティックなジョギングコース、なんて幸せ!

大きめのプロジェクトに目処がついたので、ジョギングを再開しました。私が住んでいるのは品川区東五反田ということで、「品川だより」というタイトルで近辺の魅力を走りながらご紹介しようと企画していますが・・・港区と目黒区に隣接した場所なので、実際は品川区以外の記事が多くなると思います。(個人のブログですので、突っ込まないでくださいね・・・。)

●麻布十番、東京タワーもコース内に:

いきなり港区の話ですが、うちのマンションの前を通っている桜田通り(国道1号線)を東に進めば、20分もしないうちに麻布十番に到着します。ここは「楸(ひさぎ)」という牡蠣料理の名店があるのですが、さすがにこの格好で入るわけにも行かず、一路東京タワーへ向かいます。

10分程度で東京タワーの真下に到着です。 ♪スカイツリーより、普通~に、東京タワーが好き~、はーいっ!♫
やっぱり、東京の象徴は東京タワーですよね。このサンダーバード3号に似たシルエット、青空に映える赤色、見るだけでテンションが上がります。

●新旧の建物に出会える高輪台:

高輪台からは走りながら品川駅港南口周辺の高層ビルを望むことができます。同時に、高輪消防署のレトロな建物の横をすり抜けて行くことになり、この新旧の建物に出会えるところに高輪周辺の歴史を感じることができます。


さて、今回は東に向かったので、次は西に向かうか南下するか・・・これまた名所が数々ありますので、走るのが楽しみですね。

1602271 1602272 1602273

1602274_2 1602275 1602276_2



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2016年1月 7日 (木)

【書籍】 エグゼクティヴ講師・著者倶楽部の企画欄に掲載されました。

今年も著作活動(書籍化・DVD化)を進めます。

著作経験のあるセミナー講師の方々で構成される「エグゼクティヴ講師・著者倶楽部」という会合のHPで、私の著作企画・構想を掲載していただきました。

●企画や構想を形にしよう:

これまで、「坂本龍馬はマーケティングの天才だった!」や「ビジネス・ペップトーク」など、物事の本質を斜めから見ることで、よりポイントを浮き立たせるというコンセプトで書籍やDVDを作ってまいりました。

この姿勢を今後も貫きながら、「ロジカルシンキングの浸透」と「ペップトークの普及」に拍車をかけるべく、書籍化・DVD化を進めます。

【現在、企画中のネタ(例)→詳細は下記のページにて】

・部下を殺す言葉がけ、活かす言葉がけ
・日本人の思考回路が生む「和製ロジカルシンキング」
・リバウンドを防げ!ダイエットと企業経営の共通点
・戦国武将はマーケティングの天才だった!
・最近の若いもんを育てる管理職の必勝法
・童話を斜めから読み、経営に活かす


占部の企画欄:
http://blog.livedoor.jp/rikaohshima-foreditor/archives/863662.html

エグゼクティヴ講師・著作倶楽部:
http://blog.livedoor.jp/rikaohshima-foreditor/archives/863662.html


160107_book



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2016年1月 6日 (水)

【動画】 サボテンの花 at Cavern Beat をYoutubeにアップしました!

博多といえばチューリップ! チューリップといえば、いろいろあれど・・・

動画: https://youtu.be/whty0t0zNH4

1月2日、博多のCavern Beat で「サボテンの花」を演奏した模様を、Youtubeにアップしましたので、(恐いもの見たさで)ご覧ください。

撮影者は、同窓生の江種君ですが、なかなかアングルが巧みで、とても旧型のiPhone4で撮ったとは思えない出来です。

僕の出来ですか? まあ、いきなりステージに上がって、酔っぱらいを相手に、いつもと違うギターで弾いた割には、いいです、たぶんいいと思う、いいんじゃないかな、まちょっと覚悟はして観てください。

ひとつ言えることは、音楽はいい!実際に演奏すると気持ちいい!

動画: https://youtu.be/whty0t0zNH4

1601021 1601022



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2015年11月 3日 (火)

【レジャー】 飛行場は、大人になった少年の遊び場ですね!

空港こそパワースポット! いざ出張へ旅立つ前の憩いのひとときを満喫!

先週は三重~福島~仙台~横浜、今週は長崎、来週は再び福島~埼玉と、相変わらず出張三昧の日々ですが、そんな時こそ、大好きな飛行場でのひとときはリフレッシュのために貴重なんです。

●空港は古くて新しい・・・パワースポット:

以前、このブログの前身である雑記帳にも書きましたが、小学生の頃、我が家(あの時代は、福岡周辺のどこの家庭も共通)のレジャーのひとつとして「板付空港見学」というのがありました。
福岡空港? それは最近付いた名称で、私の心の中では「よど号事件の板付空港」こそが、博多駅から2駅で着く “世界一便利な空港” のことなんです。

そこで見た、日本に就航したばかりのボーイング747、通称ジェンボジェットの偉容はいまだに瞼に焼き付いたままです。
あのとき以来、飛行場は何か大きな力の宿る場所であり、そこに行くことで自分自身も元気になれる場所と化したんです・・・そう、今流行りのパワースポットなんですね。

雑記帳の記載: 
2010年5月3日 空港は、テーマパークのような遊び場ですね

●進化した羽田空港:

出張の多い私は、新幹線と飛行機に乗りやすい今の品川(五反田)に引っ越してきましたが、ホント、羽田空港は以前と比べて便利になりました。

近いのでギリギリに行ってもいいのですが・・・そこは余裕をもって空港に到着し、まずはゆっくりと飛行機の離着陸を見学し、それからお茶を飲んだり、食事をしたりと、できる限りゆったりと過ごします。

国際線ターミナルの構築と合わせて国内線も拡充したため、飲食できる場所が増えて、また内容も充実して、過ごすのが楽しい場所へと発展しました。

1511031 1511032 1511033

●おすすめの羽田グルメ:

お高い店に行けば美味しいのは当たり前ですが、ここでは出発前のちょっとした時間で楽しめるもの・・・銀座木村屋のパンをご紹介します。

登場手続きを済ませて、12番ゲートあたりまで行けば、いろいろ店がある中で、銀座木村屋のパン(おすすめは、カレー入りナン)を買って、食事のできるスペースでゆっくり食べてください。

その場所とは、下掲の写真を参照してください。やはり12番ゲート付近に「えっ、ここが空港の内部?」と思える場所があり、きれいなテーブルと椅子が並んでいますので、たたでも美味しい木村屋のパンがさらに旨く感じますよ。

1511034 1511035

1511036 1511037



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー