2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト
無料ブログはココログ

美容・コスメ

2015年1月26日 (月)

【交流】 明治学園同窓会・関東支部の新年会・・・超ダイエットに驚きの声!

わずか1年での激減に、皆さんビックリ!

私は、2013年の11月に開催された明治学園同窓会の関東支部総会(隔年開催)の実行委員長を務め、懇親会には200名を超える皆さんが集まり大いに盛り上がりました。

今年は一学年下の皆さんが幹事学年であり、準備に取り組み頑張っています。先週末は、彼らが総会に向けた決起大会を開き、私もゲストとして招かれました。

会場に着いた途端、予想はしていましたが「え~っ!」「はあっ?」「あれ~っ?」の嵐でした。やはり、わずか一年前と私の風貌が変わりすぎていたため、驚き方が半端ではありませんでした。

【同窓会に未来形の発想を】

ゲストですから、先輩としてのコメントもしっかりしてきましたよ。同窓会といえば、年配者が集まって昔話を懐かしむ「過去形」の発想で行われるのが定番ですが、これだけでは広がりがなく、総会や懇親会にも人が集まらないわけです。

同窓会を活性化させるためには、一昨年の総会で好評を得た「年配者と若手の交流」「就職に役立つ情報の伝授」といった、「未来形」の発想を持ち込むことです。

若手は将来の人脈という意味を含めた先輩方とのつながりを求め、年配者は若手の未来を“支援”することに喜びを感じる、こうした関係を実現した組織は活性化しています。

私もこうした活性化の実現に向けて、福岡高校の同窓会や東京福岡県人会の活動を頑張ってまいります。


150124_meiji1
2015年1月24日(土)・・・先週末

150124_meiji2
2014年2月1日(土)・・・一年前

150124_meiji4  150124_meiji3
人間、やればできるもんでしょ!

150124_meiji5
同窓会に「未来形の発想」を!



ご参考:ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2014年11月28日 (金)

【いろいろ】 去年と今年、ここまで違うと笑うしかありませんな!

どっちが自分なのか、自分でも分からない!

♪人間~八十年~何があるか分からない~♫

毎年、群馬県庁にお招きいただき、職員の皆様に向けた文書作成(ロジカルライティング)研修の講師を務めており、研修ご担当者から昨年と今年の講義風景を送っていただきました。

【ホント、笑うしかない】

ダイエットも、ここまでくると“笑い”の領域ですね。もう、あれこれ書く気も起きないほど脱力感に見舞われています。

こりゃ、スーツやジャケットを総買い替えするしかなかったのも頷けます。自分では毎日鏡を見ているので違いを実感することはあまりなかったのですが・・・。

やはり、人様に撮影していただくと、逃げも隠れもできないので、ありのままの自分が自分が映し出されますね。

今日の結論・・・絶対に後戻りはできない!したくない!


141128_urabe1_2141128_urabe2




ご参考:ホームページ  雑記帳のバックナンバー