【交流】 明治学園同窓会・関東支部の新年会・・・超ダイエットに驚きの声!
わずか1年での激減に、皆さんビックリ!
私は、2013年の11月に開催された明治学園同窓会の関東支部総会(隔年開催)の実行委員長を務め、懇親会には200名を超える皆さんが集まり大いに盛り上がりました。
今年は一学年下の皆さんが幹事学年であり、準備に取り組み頑張っています。先週末は、彼らが総会に向けた決起大会を開き、私もゲストとして招かれました。
会場に着いた途端、予想はしていましたが「え~っ!」「はあっ?」「あれ~っ?」の嵐でした。やはり、わずか一年前と私の風貌が変わりすぎていたため、驚き方が半端ではありませんでした。
【同窓会に未来形の発想を】
ゲストですから、先輩としてのコメントもしっかりしてきましたよ。同窓会といえば、年配者が集まって昔話を懐かしむ「過去形」の発想で行われるのが定番ですが、これだけでは広がりがなく、総会や懇親会にも人が集まらないわけです。
同窓会を活性化させるためには、一昨年の総会で好評を得た「年配者と若手の交流」「就職に役立つ情報の伝授」といった、「未来形」の発想を持ち込むことです。
若手は将来の人脈という意味を含めた先輩方とのつながりを求め、年配者は若手の未来を“支援”することに喜びを感じる、こうした関係を実現した組織は活性化しています。
私もこうした活性化の実現に向けて、福岡高校の同窓会や東京福岡県人会の活動を頑張ってまいります。
2015年1月24日(土)・・・先週末
2014年2月1日(土)・・・一年前
人間、やればできるもんでしょ!
同窓会に「未来形の発想」を!
ご参考:ホームページ 雑記帳のバックナンバー