2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト
無料ブログはココログ

書籍・雑誌

2019年3月 1日 (金)

【マネジメント】 通信教育講座「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」、本日開講です!

通信教育でペップトークが学びやすくなりました!

自分と相手のモチベーションをアップするポジティブで具体的な行動指針を与えるペップトークが、ついに通信教育講座になりました。
講座のテキストと問題集を占部が執筆しました。実に2年間を超える時間を要しながら、かなり分かりやすい内容に仕上げました。

 

●学ぶ材料が増えました:
講演会での感動、セミナーでの学び・・・そして通信教育でペップトークを自分自身の言葉として深めてください。

 

ポジティブ発想への変換から、ビジョンペップでの感動の生み方までペップトークの基本をトータルに学べます。

 

漫画・イラストでビジネスシーンのペップな会話を再現するなど、楽しみながら取り組める内容です。

●詳細はJTEXのHPで:(準備中)
講座を設置していただいたのは、職業訓練法人 日本技能教育開発センター(JTEX)、利用企業数40,000社以上、受講者数200万人突破という通信教育業界の最大手です。

 

今回、「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」は、JTEXの新講座として本日開講しました。

 

詳細は、JTEXのHP(下記をクリック)でご確認ください。
「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」

今後とも、ペップトークを通して日本企業で働く人々の発想をポジティブにし、営業力や商品開発力の強化に貢献してまいります!

 

Scan0025



<お知らせ>

「部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ ~ペップトークで不安を消す、励ます、元気づける~」(日本実業出版社)が、おかげさまで多くの方々に読んで頂いています。ありがとうございます!

Amazon マネジメント・人材管理部門 第1位(2017年11月12日時点)
Amazon リーダーシップ部門 第1位(同上)

Amazonリンク: http://amzn.to/2gWiZKl

なお、経済発展の著しいベトナムにおいて、ベトナム語に翻訳されて出版されることになりました。(2020年度予定) こちらの動きも、ますます楽しみです!

171122_amazon_2

1710055



ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

2018年12月29日 (土)

【マネジメント】 通信添削講座でペップトークが学びやすくなります!

ペップトークをテーマとした通信添削講座が開講します!

来年3月、日本技能教育開発センター(JTEX)の教育講座において、通信添削講座「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」が開講します。

●セミナーの予習・復習用に:
 これまでペップトーク・セミナーを受講していただいた方々から、継続して学べるような仕組みが欲しいとの声をいただいていました。

もちろん、ペップトーク関連の本を読むことも効果的ですが、通信添削講座では問題集に取り組んで、自らセルフペップトークの337拍子やゴールペップトークのシナリオを作り出しますので、実践的な“ペップトーク能力”を身に付けることができます。

●遠方の方々の学習用に:
 講演会やセミナーは、受講者を募集する都合上、どうしても東京・大阪・名古屋といった大都市圏での開催に片寄ってしまいます。

しかし、通信添削講座は日本中どこに居ても学ぶことができますので、より多くの方々にペップトークを知っていただき、かつ習得していただくことが可能になります。


来年は、通信添削講座の拡販、そのための記念講演会や日々のPR活動に積極的に取り組んでまいります。

1812291



<お知らせ>

「部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ ~ペップトークで不安を消す、励ます、元気づける~」(日本実業出版社)が、おかげさまで多くの方々に読んで頂いています。ありがとうございます!

Amazon マネジメント・人材管理部門 第1位(2017年11月12日時点)
Amazon リーダーシップ部門 第1位(同上)

Amazonリンク: http://amzn.to/2gWiZKl

171122_amazon_2

1710055



ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

2018年8月24日 (金)

【マネジメント】 「ペップトーク & 話す/書く力アップセミナー」を開催します!

講師として、上司として、リーダーシップの向上を図りましょう!

占部が主席師範を務めるプロ講師養成講座『雙志館』主催のセミナーを開催します。

★研修講師・コンサルタントを目指す方、さらにレベルアップをはかりたい方
★職場で上司、リーダーとして部下や後輩の指導に取り組む方
★自分のもっている「話す/書く」力を伸ばしてさらに活躍したい方

皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。

1805302

◆日時
2018年9月24日(月祝)13:00~17:30

◆場所
TKP 九段下神保町ビジネスセンター
地下鉄九段下駅、神保町駅徒歩5分
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/bc-kudanshita-jimbocho/access/

◆内容および進行概略
12:30 開場
13:00 開会

13:10 セミナー(1)
雙志館主席師範  占部正尚
「相手のヤル気を引き出し職場リーダーとしての価値をあげるペップトーク」

15:00 セミナー(2)
雙志館館長 大嶋利佳
「職場リーダーとして知っておきたい話し方指導の知識とスキル」

16:00 セミナー(3)
ゲスト講師 朝倉真弓
「引け目を強みに!ライター・グレイヘアリスト朝倉真弓の自分を売り出す決意と方法」

17:30 終了 

◆受講費用
一般    5,000円
雙志館会員 2,500円

◆お申込み・お問合せ
soushikan.info@gmail.com
またはオフィシャルブログのお問い合せ欄より
http://soushikan.blog.jp/

◆講師紹介

占部 正尚(うらべ まさたか)
経営コンサルタント
日本ペップトーク普及協会理事 雙志館主席師範
講師歴30年、登壇実績3,000回以上。
経営資源としての「言葉」を提唱し、ペップトークによる企業の活性化、ひいては日本経済の上昇に向けて全国でセミナー活動を展開中。
著書:
『ビジネス・ペップトーク』 “意識改革”の前に“言葉かけ改革”(日刊工業新聞社)
『部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉かけ』(日本実業出版社)
オフィシャルサイト
http://urabe0607.com/

urabe-mbp

大嶋 利佳 (おおしま りか)
研修講師 ビジネス書作家
雙志館館長
30年以上の講師歴と、40冊以上の自著出版実績を持つビジネスコミュニケーション指導の専門家。
空手道の指導者、研究者としても活動中。
著書:
『闘う敬語』大嶋利佳原案・朝倉真弓ストーリー(プレジデント社)
『人生を闘い抜く 極真空手 山本由紀の挑戦』大嶋利佳編集構成(雙志館新書)
オフィシャルブログ
http://blog.livedoor.jp/rikaohshima/

プロフ写真トリミング

朝倉 真弓 (あさくら まゆみ)
ライター・グレイヘアリスト
フリーランスライターとして、経営、起業、働き方などをテーマに取材、執筆を手掛ける。
ストーリー仕立てのビジネス書を得意とし、各界の専門家とのコラボレーションによる書籍も多数刊行。
「白髪を染めない」という選択をし、グレイヘアリストと名乗り、新たなムーブメントを牽引中。
著書:
『「グレイヘア」美マダムへの道』(小学館)
オフィシャルサイト
https://asakuramayumi.com/index.html

朝倉さんプロフ写真



<お知らせ>

「部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ ~ペップトークで不安を消す、励ます、元気づける~」(日本実業出版社)が、おかげさまで多くの方々に読んで頂いています。ありがとうございます!

Amazon マネジメント・人材管理部門 第1位(2017年11月12日時点)
Amazon リーダーシップ部門 第1位(同上)

Amazonリンク: http://amzn.to/2gWiZKl

171122_amazon_2

1710055



ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

2018年4月 2日 (月)

【マネジメント】 公開セミナー「部下のやる気を引き出す ペップトーク」を開催します!

ビジネス・ペップトークの最新版をお話しいたします!

このたび、東京中小企業投資育成株式会社が主催する公開セミナーで、ペップトークをテーマにセミナーを実施することとなりました。

●モチベーションアップ手法の決定版:

 「短くて」「わかりやすく」「肯定的な」「魂を揺さぶる」言葉がけ、それがペップトークです。セミナーでは、ビジネスシーンにおけるペップトークの実践的な活用方法と、活用事例を紹介します。「言葉がけの改善」が、業績向上につながることを実感していただけます。

●開催要領:

テーマ: 部下のやる気を引き出す ペップトーク

日 時: 5月24日(木)15:00~17:00(受付開始14:30)

会 場: 投資育成ビル8階ホール(渋谷区渋谷3-29-22)
      ・JR渋谷駅の埼京線ホームから新南口改札を出て、右へ2軒目のビル
      ・地図 http://www.sbic.co.jp/main/company/access.html

受講料: 無料

お申し込み: https://ssl.sbic.co.jp/a.p/575/
         (連絡欄に「講師からの紹介」とご記入ください。)

お問い合せ: 東京中小企業投資育成㈱ ビジネスサポート部 須永 
         TEL03―3499―0755 / FAX03―3499―0819

講 師: 占部 正尚
      一般財団法人 日本ペップトーク普及協会 理事

著 書: ビジネス・ペップトーク(日刊工業新聞社)
     部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ(日本実業出版社)

内 容: 1.スポーツ界で生まれ、ビジネスにも活用されるペップトークとは 
     2.幹部が陥りがちな「出来ていない事の指摘=教育・指導」の勘違い
     3.幹部の仕事=リソースフルな(能力を発揮しやすい)状態を作り出すこと
     4.部下と組織を育てる「ポジティブな発想変換」と「肯定的な言葉がけ」
     5.言葉の見える化(シナリオ化)のポイント→共有化→組織の強化

Urabembp


<お知らせ>

新刊「部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ ~ペップトークで不安を消す、励ます、元気づける~」(日本実業出版社)が、おかげさまで多くの方々に読んで頂いています。ありがとうございます!

Amazon マネジメント・人材管理部門 第1位(11月12日時点)
Amazon リーダーシップ部門 第1位(同上)

Amazonリンク: http://amzn.to/2gWiZKl

171122_amazon_2

1710055



ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

2018年2月28日 (水)

【マネジメント】 ペップトークをテーマとした通信添削講座のテキストを執筆中です。

ペップトークが通信添削講座によって、さらに広まっていきます!

今秋、日本技能教育開発センター(JTEX)の通信添削講座のテーマとして、ペップトークが登場します! ビジネス・ペップトークの書籍を執筆した経験を評価していただき、私がテキストを執筆しています。

●しばらく、執筆に没頭:

全国を飛び回って研修・セミナーを行ないながらの執筆ですので、いましばらく、ブログの更新回数が少ないことをご容赦ください。

実際に書き進めていると、書籍の原稿を書くのとは違った感覚になります。書籍は、“I think ~”や“I say ~”の世界ですが、通信添削講座のテキストとなると、また違ったスタンスや切り口からの執筆となり・・・これは勉強になります。

書き上げてから、その辺りの興味深い話は、詳細にお伝えしたいと思います。いずれにせよ、面白い展開になっていくことは間違いありません。

今後とも、MOUの活動にご高配をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

Urabembp


<お知らせ>

新刊「部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ ~ペップトークで不安を消す、励ます、元気づける~」(日本実業出版社)が、おかげさまで多くの方々に読んで頂いています。ありがとうございます!

Amazon マネジメント・人材管理部門 第1位(11月12日時点)
Amazon リーダーシップ部門 第1位(同上)

Amazonリンク: http://amzn.to/2gWiZKl

171122_amazon_2

1710055



ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

2017年12月30日 (土)

【マネジメント】 ペップトーク+マーケティング=発展の法則!

ペップ発想とマーケ発想が化学反応を起こすとスゴイ!

先月の話ですが、ペップトークとマーケティングを複合した講演会(90分)を東京福岡県人会の主催で実施し、参加者の驚くほど柔軟な発想も手伝い、成功裡に終えることができました。

「もし目が覚めた時、和ロウソク製造業の社長になっていたら、どうしますか?」というテーマの演習では、斬新なアイデアが次々とホワイトボードに書かれ、最後はそこの社員(もちろん架空)に向かって、見事なペップトークが展開されました。

●ペップトークは、マーケティングを“活性化”する:

1日や2日をかけて行う研修では、これまでにも数社で実施してきましたが、今回のように短時間でも成果が上がることが十分に証明されました。

そもそも私がペップトークを始めたきっかけは、次のように考えたからです。

いくら的確にマーケティングを行なっても、「うちは人が足りません、資金が足りません」と出来ない理由を並べられたら、企業にとって一文の得にもならない・・・
しかし、ペップトークを一緒にやることで、「人が足りない分は効率を上げよう、資金が足りないならスポンサーを探してこよう」と発想がポジティブになり、マーケティングや問題解決が有効に進む!

こうした考えに基づいて、来年は「ペップトーク+マーケティング」「ペップトーク+問題解決」といったテーマの講演や研修を増やします。

●マーケティングは、ペップトークを“具体化”する:

今月、日本ペップトーク普及協会の大阪のメンバーに招かれて、マーケティング・ベースの勉強会を行ないました。

ペップトークの使い手集団なので、基本的に全員がポジティブ発想なのですが、どうやって普及活動を進めるかという具体論においては個々が試行錯誤の繰り返しです。

そこで、一人一人がペップトークへの取り組みについて、「何のために」「誰に向けて」「その誰が、どこにいて」「どこを通して」「どうやって」・・・進めていくのかというマーケティングのプロセスに沿ってあらためて洗い出し、徹底的にディスカッションしました。

これによって、今まで気づかなかった点や誤解していた点が明確になり、明日からの動き方が計画でき、ますますポジティブな姿勢になりました。


さあ、来年は新たな展開で、まっしぐらに突き進んでまいります!

171122_peptalk2 171122_peptalk3
171122_peptalk4 171122_peptalk5

171122_peptalk1

<お知らせ>

新刊「部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ ~ペップトークで不安を消す、励ます、元気づける~」(日本実業出版社)が、おかげさまで多くの方々に読んで頂いています。ありがとうございます!

Amazon マネジメント・人材管理部門 第1位(11月12日時点)
Amazon リーダーシップ部門 第1位(同上)

Amazonリンク: http://amzn.to/2gWiZKl

171122_amazon_2

1710055



ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

2017年11月22日 (水)

【マネジメント】 セミナー「坂本龍馬はマーケティングの天才だった!」を開催しました。

私の原点「坂本龍馬はマーケティングの天才だった!」

最近はペップトークに関するセミナーや講演が多いのですが、久々に純度100%のマーケティング・セミナー「坂本龍馬はマーケティングの天才だった!」を、東京商工会議所の北支部の主催で開催しました。

●柔らかアタマで発想全開!

マーケティングのプロセス(考える手順)を、そのまま自社経営に当てはめて考えても、様々なしがらみや過去の失敗体験にとらわれて、良いアイデアがなかなか浮かばなかったり、せっかくのヒントを潰してしまいがちです。

そこで、MOUでは一見マーケティングとは関係ないようなテーマを設けて参加者にミニ演習をしていただき、発想が柔軟になった時点で自社や自分に関することに着手することにします。

●政治の話から健康の話まで・・・

<マーケティングのプロセス>
*環境条件の把握
*自社状況の把握
*ターゲットの設定
*マーケティングの4P
  製品Product
  価格Price
  販路Place
  販促Promotion
*実行計画

このプロセスは、政治の動きを分析したり、自分が健康になるための手段と計画を考えたり・・・ありとあらゆる事を考える“基”なのです。

有効に考えるためには、政党にとって『製品』とは何か、自分は誰(ターゲット)のために健康になるのか、といったように、柔らかアタマでとらえる必要があり、そのコツをセミナーで解説しています。

●薩長同盟は販促企画!

坂本龍馬の人生および業績を考えると、これはもうマーケティングの塊なんですね。さわりだけ書くと、薩摩藩と長州藩は『販路』であり、薩長同盟や大政奉還は『販促企画』なのです。

では、販路に流す『製品』とは、坂本龍馬にとっては何だったのでしょう? そこを考えていくと、坂本龍馬の偉大さと、マーケティングがいかに汎用性のある思考のシステムであるかが同時にご理解いただけるのです。

またの機会に同様のセミナーを企画する予定ですので、ご興味がございましたら、ぜひご参加ください!

171122_marketing1 171122_marketing2

171122_peptalk1_3

<お知らせ>

新刊「部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ ~ペップトークで不安を消す、励ます、元気づける~」(日本実業出版社)が、おかげさまで多くの方々に読んで頂いています。ありがとうございます!

Amazon マネジメント・人材管理部門 第1位(11月12日時点)
Amazon リーダーシップ部門 第1位(同上)

Amazonリンク: http://amzn.to/2gWiZKl

171122_amazon_2

1710055



ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

2017年11月12日 (日)

【マネジメント】 ペップトークが人気ドラマに登場しました!

日本テレビ系 「先に生まれただけの僕」 第5話はペップトーク満載!

人気学園ドラマで、主演の嵐・櫻井翔さんやヒロインの蒼井優さんの口から「ペップトーク」「ペップトーカー」という言葉が次々に飛び出し、画面には岩﨑由純先生の著書「心に響くコミュニケーション ペップトーク」が何度も映し出されるなど・・・ああ、こんな日が来るなんて・・・ペップトークに携わてきた者として、最良の一日でした!!

日本テレビ公式サイト: http://www.ntv.co.jp/sakiboku/

YAHOOニュースの紹介記事:
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171112-00010008-realsound-ent

22550649_10214555367342174_16042481

●画面上にペップトークが次々に!

ドラマの冒頭から、鳴海校長(櫻井翔)と真柴先生(蒼井優)が、
「真柴先生はペップトーカーだったんですね!」
「ペップトークって、何ですか?」
「ビジネスでよく使われる、相手をやる気にさせるポジティブな会話の事ですよ」
なんて、いきなりペップトークを連呼してくれました。

また、青い本「心に響くコミュニケーション ペップトーク」(中央経済社)が何度も画面上に映し出されました。
これは、8年前に私も構成担当として出版に参画した思い入れの強い書籍(奥付けに私の氏名やプロフィールが記載)であり、ホント感無量です。

●ストーリーもペップ!

あまりやる気のない生徒たちが、真柴先生のペップトークで自主的にオープンキャンパスの企画に乗り出したり、ネガティブな姿勢の先生が青い本を読んで、オープンキャンパスでは見事に生徒の心をわしづかみにする授業をしたり・・・

ペップトークを知らない人が観ても、その目的や効果がいっぺんに分かってしまうほど、素晴らしい切り口と流れでした。

171112_peptalk3 171112_peptalk1

171112_peptalk2

●書籍3冊がAmazonで分野別の第1位!(11月12日 午前7時現在)

そして、ナント、ドラマに登場した青い本が売れるのは当然ですが、日本ペップトーク普及協会のメンバーが出版したペップトーク本がAmazonで大注目されています!

岩﨑代表理事著「心に響くコミュニケーション」(中央経済社)
ビジネス交渉・心理学部門で、第1位!

浦上大輔専務理事著「たった1分で相手をやる気にさせる話術」(フォレスト出版)
常識・マナー部門で、第1位!

理事の占部著「部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ」(日本実業出版社)
マネジメント・人材管理部門、リーダーシップ部門で、第1位!

テレビの影響力って、本当にスゴイですね。これが今後のペップトーク普及活動に大いに役立つことを期待しています。

171112_peptalk4_2

「心に響くコミュニケーション」 岩崎由純著
171112_amazon1_2
「たった1分で相手をやる気にさせる話術」 浦上大輔著
171112_amazon2

「部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ」 占部正尚著
171112_amazon3

企業で働く人々の発想を豊かにし、元気にし、それが国際競争力や経済発展につながることを目的にペップトークと関わって、早や8年・・・いや、まだ8年!

ようやく本格的な普及に向けたスタートラインに立ったと考えています。今後とも、研修やセミナーを通してペップトークを手掛けてまいりますので、よろしくお願いいたします!



ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

2017年11月10日 (金)

【マネジメント】 UstreamTV「一生成長TV」に出演しました。

室井俊男さんのインターネットTVに2回目の出演を果たしました!

前回(2年前)は「ビジネス・ペップトーク」を出版した直後に出演しましたが、今回は「部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ」を出版しての出演でした。

アーカイブYouTubeは、こちら↓をご覧ください。
https://youtu.be/bOlH46NsyHY

●縁起の良い番組:

思えば前回の主演後、出版記念講演会は大盛況、著書は重版となり、ペップトーク関係の講演や研修が増え、私には本当に縁起の良い番組です。

今回は、ペップトークの認知度も上がり、日本テレビ系のドラマ「先に生まれただけの僕」で主演の桜井翔さんやヒロインの蒼井優さんがペップトークを語ってくれることになるなど、追い風が吹きまくっています。

●ビジネス・ペップトークのダイジェスト:

番組では、ビジネスシーンでペップトークを活用するポイントを熱く語っています。身近に存在するペップトークの事例や、上司が部下を教育・指導する上でのポイントなどまとめていますので、ぜひアーカイブをご覧ください。

下段に、番組で使用した主なフリップを掲載します。ペップトークについて深く知りたい方、スピーチする際に活用したい方がいらっしゃいましたら、遠慮なく使用してください。

Isshowseichotv

新説!クラーク博士の「少年よ大志を抱け」も、名曲「愛は勝つ」も、実はペップトークだった!
2

3_2

同じ「キミなら勝てるよ!」という言葉も、発する側の心理や表現でポジティブにもネガティブにもなる!
4

5



ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

2017年10月15日 (日)

【マネジメント】 出版記念講演会、盛況のもと開催されました!

出版記念講演会、皆さまのご協力に感謝いたします!

昨日、「部下のやる気を引き出すワンフレーズの言葉がけ ~ペップトークで不安を消す、励ます、元気づける~」(日本実業出版社)の出版記念講演会が、100名を超える皆さまにご参加いただき開催されました。

Amazonリンク: http://amzn.to/2gWiZKl

●第1部:言葉は6番目の経営資源 (講師 占部正尚)

クラーク博士の「少年よ大志を抱け」という名言が、実はペップトークであり、長いセリフのうち最も心に響くワンフレーズが名言として残った・・・今回の書籍の中枢部分である「ワンフレーズ」について書いた理由を明かしました。

●第2部:魂を揺さぶる“言葉”の力 (講師 岩﨑由純先生)

日本ペップトーク普及協会の岩﨑代表理事の話は、いつも聴衆を感動の渦に巻き込むのですが、今回は特に感動と理論のバランスが絶妙で、ハイパーレベルの波長で会場が涙とともに大いに湧きました。ありがとうございます!

●特別スピーチ (鈴木一泰様)

会場にはナント、あの大リーグで活躍中の偉大なイチロー選手のお兄様もいらっしゃり、第2部の開始前にスピーチをしていただきました。スポーツ用にオリジナルのテーピングを開発して事業化していらっしゃいます。流石です!

●皆さまへ感謝!

会場では、日本ペップトーク普及協会や雙志館のメンバーが受付や来場者案内、書籍販売などで活躍してくださいました。
二年前の出版記念講演会以上に素晴らしいイベントになりましたこと、全てはご協力いただいた皆さまのおかげであり、深く感謝しております。

Amazonリンク: http://amzn.to/2gWiZKl

1710143 1710149

1710141 1710142

1710144 1710145

1710146 1710148



ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

より以前の記事一覧