2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト
無料ブログはココログ

心と体

2017年1月 2日 (月)

【謹賀新年】 “志”のプロデュース・・・まずは自身のパワーアップから!

正月は家族と語らいながら、来し方行く末を展望!

写真だけを見ると私がご馳走をたらふく食って騒いでチャンチャカチャン・・・というイメージでしょう。
もちろん、私にとって一番身近で大切な存在である家族との時間は大切にするのですが、同時に今年のテーマである “志” のプロデュースについての準備をしていたのです。

●父の出版 vs 私の志明経営塾:

今月末、世界遺産候補として有名になった我が故郷宗像の「沖ノ島」を題材にした本を、父が出版します。その校正の手伝いをしたり、年内予定の次回作についてコンセプトを一緒に話し合いました。

また、私の今年一番の課題である志明経営塾について、忌憚のない意見をもらい、非常に有意義な時間を過ごすことができました。

●ペップトーク普及協会のメンバーとskypeミーティング:

私が理事を務めるペップトーク普及協会も認定講師が30名を超え、今年は全国での講演・セミナー活動がさらに活発になる予定で、普及に向けて勝負の年となります。

そこで、普及協会の岩崎会長をはじめ理事のメンバーと一緒に、今年の活動についての確認や情報交換、さらには意気込みを2時間にわたって話し合いました。


一年の計は元旦(正月三が日)にあり! 人様の “志” をお預かりしてプロデュースするからには、まずは自身の “志” のブラッシュアップが必要です。
その意味では、本当に良い正月を過ごしています。ありがとうございます。


1701021 1701022 1701023
1701024 1701025 170101_sun_2

170102sanjoshin
↑父が出版する宗像「沖ノ島」を題材にした本


※お知らせ: セミナー&説明会

「志明経営塾(4月22日開講)」の詳細を説明するとともに、厳しい時代を勝ち抜くためのポイントを解説するセミナー&説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。

テ ー マ : 二極分化の時代・・・勝ち残り経営の法則
開催日時: 2017年2月25日(土) 14:00~16:30
実施会場: TKP品川カンファレンスセンター(JR品川駅高輪口すぐ)
参加費用: お一人様 3,000円(税込)

詳細はコチラ⇒ http://urabe0607.com/academy.htm

ご参加いただいた方には、ビジネス・ペップトーク “意識改革” の前に “言葉がけ改革” (日刊工業新聞社 占部著)を進呈いたします。


ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

2016年10月 4日 (火)

【交流】 福高OBがノーベル医学生理学賞を受賞!

大隅良典東工大教授がノーベル医学生理学賞を受賞!

ノーベル医学生理学賞受賞、大隅良典教授、おめでとうございます! 母校の福岡高校(福高)は、創立百周年記念を前に大盛り上がりですばい。

●福高塾での出会い:

実は六年前、福高の同窓会が主催する「第5回 福高塾」で、大隅先生の講義を受けて感動した私は、その日のブログに記載しているのです。
ご参考までに・・・ご覧ください。↓

【過去の記載】
2010年10月29日:福高塾で生命の神秘に触れ、話のネタが増えました。
http://urabe0607.com/zakki-101001.htm

ちなみに、その三年後の「第8回 福高塾」は、私がペップトークをテーマに講師を務めました。
こうなったら、ノーベル平和賞ば目指しますばい!

161004_droosumi



ご参考:ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2016年5月21日 (土)

【動画解説】 3D(でも、だって、どうせ)から、4K(きっと、こうなる。必ず、こうする。)へ

口癖を改善し、潜在意識を味方につけましょう!

皆さんのなかで、「でも、だって、どうせ」・・・頭文字Dをとって “3D” をつい口にする人はいらっしゃいませんか?

今回の動画⇒ https://www.youtube.com/watch?v=3vnVqDVYVKQ

●潜在意識を敵に回すと・・・

人間には潜在意識というものがあり、これは味方につけると大きな戦力になりますし、敵に回すと非常に厄介な存在となってしまいます。

3Dをついつい口に出したり、頭の中で思ってしまうと、3Dが潜在意識の中で暴れ出してしまうのです。すなわち、潜在意識の中で不可能が肯定されてしまい、不可能な方向へ行動するように脳ミソに対して命令が発されてしまいます。

例えば、朝早く起きて専門分野の勉強をしたら良いと分かってはいても、「でも、眠いから・・・」「だって、残業が続いて体力が落ちているから・・・」「どうせ、自分にはできないもん・・・」と3Dを唱えていると、その人は早朝の勉強に向かうことなく、スキルアップ(成功)から遠のいていくでしょう。

3Dを口癖にしている人は、潜在意識を敵に回していると言えますし、そのままでは成功するのは難しいと言えます。

●潜在意識を味方につけると・・・

お勧めしたいのは、4K(きっと、こうなる。 必ず、こうする。)です。最近は、きれいな画質のテレビを4Kと呼びますが、そのような良いイメージで捉えていただければ結構です。

【運命や目標に対して】
まずは、自分の運命や目標に対して、「きっと、こうなる」と唱え続けてください。そうすると、潜在意識の中で “実現に向けた確信” が生まれ、“じゃあ、そのためにどうするか” という前向きな発想に結びつきます。

ただ、「きっと、こうなる」と唱えたところで、本当に実現するかどうかは分からないじゃないか・・・とネガティブに反論される人も多いでしょう。もちろん、その通りです。当たり前のことです。

あくまでも、「実現するかどうか分からないよね」と思いながら取り組むのと、「きっと、こうなる」と確信をもって取り組むのと、どちらが実現する可能性が高まるでしょうか・・・という話なのです。

潜在意識を味方につける、という発想からすると、当然「きっと、こうなる」と繰り返し唱えることの方が、目標の実現や成功に結び付きやすいのです。

【行動に対して】
次に、自分の行動に対して、「必ず、こうする」と断言してください。そうすることによって、成功に向けた行動を着実に行えるようになります。

「こうしたいと思います」では弱いのです。このような人は次第に「こうしたいという考えはあります」「こうできたらいいなあ、と思います」と、だんだんニュアンスが弱まってきます。

例えば、月に30件訪問している営業マンが、売上を増やすために50件の訪問をしようと考えたとします。このとき、「必ず、50件訪問します!」と断言してください。

自分自身にとって、信念をもって営業活動をするベースが出来あがりますし、売り上げ拡大という成功・成果に向かっていくことでしょう。

さらに、周囲の人たちも「この人は30件を50件に増やそうとしているのか。じゃあ、応援してあげよう」「何か良い営業情報を提供してあげよう」といったように、心を動かされ、支援の輪が広がっていくのです。


ぜひ、今日から「4K(きっと、こうなる。 必ず、こうする。)」と口に出して唱えてください。口に出すのがまずい場所であれば、心の中で繰り返しても構いません。
そうすることによって、潜在意識を味方につけ、目標の実現・成果の創出につなげてください。


今回の動画⇒ https://www.youtube.com/watch?v=3vnVqDVYVKQ

Douga2



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2016年3月24日 (木)

【品川だより】 ジョギングでプラチナ通りを走ります。

白金のシロガネーゼを横目に走ります!

うちのマンションの道向こうは白金台で、お上品な住宅街を駆け抜けて到達するのは、「外苑西通り」で通称「プラチナ通り」と呼ばれるお洒落な店が並ぶセレブゾーンです。

●さすがに建物がお洒落!

カフェとか高級ブティックという言葉が妙に似合うプラチナ通りには、そこに相応しい「シロガネーゼ」と呼ばれるセレブな奥様たちが集い、お上品な会話に花を咲かせるのです。
そこをスポーツウェアで駆け抜けるわけですから、周囲から浮きまくるのは承知の上・・・「近くに住んでるのですが、なにか?」の精神で頑張って走ります。

それにしても、あの「ドン・キホーテ」の白金店は、さすがに派手さを押し殺して、むしろプラチナを彷彿とさせるネオンで街中に溶け込んでいます。


1603241 1603242

1603243 1603244



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2016年3月23日 (水)

【品川だより】 ジョギングで品川の街並みを巡ります。

東海道二番目の宿場町、品川です!

昨日掲載したのは港区が中心で「どこが“品川だより”やねん」と突っ込まれそうでしたが、今回は堂々の品川めぐりです。

出発は品川駅前・・・うーん、名称は品川駅ですが、住所は港区なんですねぇ、どこまで行っても港区から離れられない運命です・・・。

●東京で富士山に登山!

品川区で最も大きな社のある品川神社ですが、その境内になんと「富士山」がそびえ立ち、登山ができるんです。「あぁ、とうとう占部も頭が変になったか」と思わないでくださいね。

江戸時代に富士山に行きたくても行けない・・・でも、神の山に登ってご利益を得たいと思う江戸庶民のためにできたのでしょう。
けっこう傾斜はきついのですが、まあ普通の健康状態の人なら、それほど苦労せずに山頂に立ち、現代の東京の街並みを見下ろすことができます。

●坂本龍馬先生にご挨拶

「なぜ、坂本龍馬が品川に?」と不思議に思う人も多いでしょう。龍馬は若い頃に土佐藩の許可を得て江戸に遊学し・・・千葉周作道場で修行した話は有名ですが・・・品川にあった土佐藩の下屋敷で砲台警備の役に就いた時期があるのです。

そういったことから、品川は「龍馬青春時代の地」として知られており、京急線の立会川駅から徒歩1分の場所に銅像が立っているのです。
「坂本龍馬はマーケティングの天才だった!」の著者である私は、当然のことですが、龍馬先生とツーショット!


さて、次回はどこを走りましょうか。やっぱり品川は歴史が古いだけに、どの方向に走っても名所が並んでいて素敵ですね。

1602281 1602282 1602283


1602284 1602285 1602286

1602287 1602288 1602289


16022810 16022811



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2016年3月22日 (火)

【品川だより】 ジョギングを再開・・・品川を中心に走りまくろう!

ファンタスティックなジョギングコース、なんて幸せ!

大きめのプロジェクトに目処がついたので、ジョギングを再開しました。私が住んでいるのは品川区東五反田ということで、「品川だより」というタイトルで近辺の魅力を走りながらご紹介しようと企画していますが・・・港区と目黒区に隣接した場所なので、実際は品川区以外の記事が多くなると思います。(個人のブログですので、突っ込まないでくださいね・・・。)

●麻布十番、東京タワーもコース内に:

いきなり港区の話ですが、うちのマンションの前を通っている桜田通り(国道1号線)を東に進めば、20分もしないうちに麻布十番に到着します。ここは「楸(ひさぎ)」という牡蠣料理の名店があるのですが、さすがにこの格好で入るわけにも行かず、一路東京タワーへ向かいます。

10分程度で東京タワーの真下に到着です。 ♪スカイツリーより、普通~に、東京タワーが好き~、はーいっ!♫
やっぱり、東京の象徴は東京タワーですよね。このサンダーバード3号に似たシルエット、青空に映える赤色、見るだけでテンションが上がります。

●新旧の建物に出会える高輪台:

高輪台からは走りながら品川駅港南口周辺の高層ビルを望むことができます。同時に、高輪消防署のレトロな建物の横をすり抜けて行くことになり、この新旧の建物に出会えるところに高輪周辺の歴史を感じることができます。


さて、今回は東に向かったので、次は西に向かうか南下するか・・・これまた名所が数々ありますので、走るのが楽しみですね。

1602271 1602272 1602273

1602274_2 1602275 1602276_2



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2016年2月29日 (月)

【健康】 月間・糖ちゃん日記(長寿への願い) 2016年2月・・・人間ドックで過去最高の結果!

人間ドックで体質改善を示す最高の結果が出ました!

二年前の2月に人間ドックを受診して最悪の結果が出て、それからダイエットに励んできましたが、今回最高の結果が出たことで、これまでの苦労が報われた気がしています。

これからも気を引き締め・・・目的はあくまでも「健康を維持し、ペップトークを普及し、ロジカルシンキングを定着させ、日本経済の発展に貢献する」ことであり、そのための体力を養うことです。

●今回の数値が今後の基準に:

昨年、ダイエットでギューッと絞った直後の数値は、たしかに良いのですが、表には出ていませんが血液がやや薄くなり、懸案の脂質と糖代謝はA判定が出たものの、体重・体脂肪率ではB判定になってしまいました。

今回は、体重はやや増えたものの、トータルのバランスを勘案してA判定が出ました。脂質と糖代謝も昨年よりさらに良い数値が出て文句なしのA判定です。

今後、この数値を基準にしながら、日々の栄養補給と運動に留意して生活していきます。すべては健康と私の使命遂行のためにです!

160229_health
※表をクリックすると拡大します。



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2016年1月31日 (日)

【健康】 月間・糖ちゃん日記(長寿への願い) 2016年1月

ダイエット開始以降、最悪の結果

正月の自由すぎる飲食が、ここにきて最悪の数値を引き出すことになってしまいました。来月末には恒例の「人間ドック」の受診が予定されており、まずはこれに向けて気を引き締め直して対処するしかないです。


160131_health1 160131_health2

160131_health3

ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2015年12月30日 (水)

【健康】 月間・糖ちゃん日記(長寿への願い) 2015年12月

ダイエット二年目、維持の年の終わりは

昨年は本格的にダイエットを行い、半年で23kgも体重を落とすことに成功!・・・そして、今年は維持のための元年となりました。
一時期は64kgの警戒水域を超えることもありましたが、終わってみれば何とか63kg台に抑えることができ、まずまずの出来でしょう。

●来年はいよいよ正念場:

ダイエットに限らず、禁煙や禁酒を含み体質改善に関することは全て「二年間維持してホンモノ」と言えるそうです。
2014年3月にダイエットを禁酒を始めましたが、年が明けて2016年の3月でまる二年が経過するわけで、「兜の緒を締める」時期に突入します。

来年は、1月中旬から大きなプロジェクト(まだ公表できません・・・)が始まることが決まっており、未来を左右する大切な時期とも重なります。

健康に注意しながら、重要な仕事にきっちりと取り組んで社会に大きく貢献できるよう、来年も頑張ってまいります!


151231_health
実家のヘルスメーターは体脂肪の計測機能がうまくいかず、とりあえず体重のみ掲載します。

151231_health2
※表をクリックすると拡大します。



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

2015年11月30日 (月)

【健康】 月間・糖ちゃん日記(長寿への願い) 2015年11月

ようやく63kg台に復帰しました。

ここ数ヶ月は、出張の際にやや飲み食いに“乱れ(?)”が生じ、警戒水域を前後していましたが、ようやく63kg台に戻りました。

●年末を迎えるにあたって

以前のように酒をバカスカ飲むこともなくなったので、忘年会シーズンを迎えるにしても、それほど心配ではありません。
しかし、用心に越したことはなく、健康に注意し、人生において果たすべきことを果たせるよう肝に銘じながら過ごしていきます。


151130_health1_2 151130_health2_2

151130_health3
※表をクリックすると拡大します。



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

より以前の記事一覧