2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト
無料ブログはココログ

« 【大晦日】 今年も大変お世話になりました。ありがとうございます! | トップページ | 【謹賀新年】 “志”のプロデュース・・・まずは自身のパワーアップから! »

2017年1月 1日 (日)

【謹賀新年】 明けまして、おめでとうございます。『工房主のご挨拶』

“志”のプロデュースに注力してまいります!

明けまして、おめでとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。

マーケティングオフィス・ウラベ(MOU)が2008年に本格始動してから9回目の正月を、希望に満ちて迎えることができました。
これもひとえに、お客さまとお取引先の皆さま、そして私を支えてくださる全ての皆さま方とのご縁があってのことであり、厚く御礼を申し上げます。

今年は、旧年から引き続いてのプロジェクトである『雙志館(プロ講師養成講座)』と『志明経営塾(12回コースのマネジメント講座)』、この2つの講座を軌道に乗せることに邁進してまいります。

●テーマはズバリ!“志”:

近年、三大経営資源(人・物・金)に情報・時間が加わり、五大経営資源の時代と言われるようになりました。

そして、二極分化が進む厳しい時代を迎えるにあたり、MOUは六番目の経営資源として「志」、その志を実践レベルで人々に伝える「言葉」が七番目の経営資源であると訴求してまいります。

志が高ければ、理想とするところに向かって一心不乱に突き進むことができます。たとえ他の経営資源の質・量のレベルが低かろうと補うことができます。

また、そこに同レベルの志を持った人々が集まり、理想の実現に向けて可能性が大いに広がります。

●“志”を高めるご縁の創出:

最初から志が高い人もいるでしょう。しかし、私がそうであったように、ひとつの道にじっくりと取り組んでいるうちに、志が高まるケースも多いように見受けます。

この場合、大切なのは天地人(天の時、地の利、人の和)です。特に人とのご縁は、志を高めていくための原動力とも言えるでしょう。

MOUは、志を高く抱くであろう候補の人々に、高めるためのご縁およびご縁を結べる場を提供してまいります。その具体的な形が、雙志館であり、志明経営塾なのです。


こうしたプロジェクトに関わっていただける方にはもちろんのこと、直接関与されない方々にも、MOUは全力で「より良いマネジメントの実現」に向けた価値ある情報やノウハウを提供してまいります。

本年も引き続き、ご指導ご鞭撻を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。


※ご参考

志明経営塾(2017年4月22日開講予定)
 詳細はコチラ⇒ http://urabe0607.com/academy.htm

雙志館(プロ講師養成講座)
 詳細はコチラ⇒ http://soushikan.blog.jp/

Urabe4_2  
170101_sun 170101_bird_2

※お知らせ: セミナー&説明会

志明経営塾の詳細を説明するとともに、厳しい時代を勝ち抜くためのポイントを解説するセミナー&説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。

テ ー マ : 二極分化の時代・・・勝ち残り経営の法則
開催日時: 2017年2月25日(土) 14:00~16:30
実施会場: TKP品川カンファレンスセンター(JR品川駅高輪口すぐ)
参加費用: お一人様 3,000円(税込)

ご参加いただいた方には、ビジネス・ペップトーク “意識改革” の前に “言葉がけ改革” (日刊工業新聞社 占部著)を進呈いたします。



ご参考:ホームページ  雑記帳(旧ブログ)のバックナンバー

« 【大晦日】 今年も大変お世話になりました。ありがとうございます! | トップページ | 【謹賀新年】 “志”のプロデュース・・・まずは自身のパワーアップから! »

学問・資格」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

マネジメント」カテゴリの記事

交流」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 【大晦日】 今年も大変お世話になりました。ありがとうございます! | トップページ | 【謹賀新年】 “志”のプロデュース・・・まずは自身のパワーアップから! »