【マネジメント】 最後にモノをいうのは「営業力」です!
プロ講師を目指すなら、「営業力」を高めましょう!
すべての分野に共通して言えることですが、大企業であろうと個人事業主であろうと、事業を伸ばして社会に貢献し、顧客が喜び、自社(自分)も潤うために必要なことは「商品力の強化」と「営業力の強化」です。
しかし、性能の良い機器を製造したり、海外からも称賛される質の良いサービスが得意な日本人は、「商品・サービス力の強化」に目が行きがちで、「営業力の強化」を疎かにしがちです。
その結果、「性能さえ良ければ、必ず売れるはず」「商品・サービスには自信があるのに、なぜか売れない」など、とんでもない勘違いの発言を平気でする人を多々見かけます。
●プロ講師は、「営業力」も「講師力」のうち:
研修・セミナーの講師で一生メシを食おうとする人は、商品力(講義力・文筆力)に加え、営業力を高めることに注力していただきたいのです。
それは、仕事を獲得して稼ぎを増やすことになると同時に、その経験がセミナーのネタになったり、自身の講義力を高めることにもつながるからです。
このたび、プロ講師養成講座である 講師道錬成道場『雙志館』 を立ち上げました。ここは、単に講義の仕方や研修資料の作成方法を伝授するだけではなく、営業力すなわち仕事の具体的な獲得の仕方を修得できる場でもあります。
さらには、優秀な成績の方には私共と一緒に大型の研修現場に入っていただいたり、大手研修会社に紹介したり、出版社に企画と一緒に紹介したりと、営業の支援を行う場でもあるのです。
●プロ講師に求められる「営業力」とは:
『雙志館』では、プロ講師に求められる営業力として次の5項目を掲げていますので、ご参照ください。
◎より確度の高い見込み客を発掘する『手法』
◎心に響き契約を勝ち取るプレゼンの『技法』...
◎継続契約に向けて成果を出すための『コツ』
◎信頼を得て新たな紹介を頂くための『心得』
◎自分はこれで生きていくのだという『覚悟』
これらは、主席師範である私が、前職において4年間で売上150倍増を実現した経験や、30年にわたる講師生活から導いた答えと言えます。
ご興味のある方は、詳細について下記のサイト(ブログ)をご覧ください。
※ 『雙志館』 創期指導員養成講座
http://soushikan.blog.jp/archives/4765623.html
※上記講座のセミナー・体験説明会
http://soushikan.blog.jp/archives/4752921.html
ご参考:ホームページ 雑記帳のバックナンバー
« 【マネジメント】 ペップトークの中心ノウハウ、「言葉がけ」の改善(後編) | トップページ | 【雙志館】 プロ講師養成講座の全体像をお知らせします。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 【マネジメント】 通信教育講座「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」、本日開講です!(2019.03.01)
- 【マネジメント】 通信添削講座でペップトークが学びやすくなります!(2018.12.29)
- 【マネジメント】 公開セミナー「部下のやる気を引き出す ペップトーク」を開催します!(2018.04.02)
- 【マネジメント】 セミナー「坂本龍馬はマーケティングの天才だった!」を開催しました。(2017.11.22)
- 【マネジメント】 UstreamTV「一生成長TV」に出演しました。(2017.11.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part5(2019.06.16)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part4(2019.06.13)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part3(2019.06.12)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part2(2019.06.10)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part1(2019.06.09)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 【レジャー】 オフィス設立10周年を記念して、香港に行ってきました!(2018.06.11)
- 【社会】 平成が終わる今だからこそ、戦争の悲惨さを語り続けたい!(2018.08.15)
- 【社会】 人命を預かるという責任感、技術に対する矜持が大切です!(2018.08.12)
- 【社会】 核兵器をめぐって、各国の思惑が錯綜していて危険です。(2018.08.09)
- 【社会】 原爆の日に、長崎で、ペップトーク研修を実施しています。(2018.08.06)
「マネジメント」カテゴリの記事
- 【社会】今日から「令和」が始まります。平和で素晴らしい時代の始まりです!(2019.05.01)
- 【社会】今日で「平成」が終わり、明日から「令和」となります。(2019.04.30)
- 【謹賀新年】 明けまして、おめでとうございます。『工房主のご挨拶』(2019.01.01)
- 【マネジメント】 通信教育講座「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」、本日開講です!(2019.03.01)
- 【大晦日】 今年も大変お世話になりました。ありがとうございます!(2018.12.31)
「交流」カテゴリの記事
- 【社会】今日から「令和」が始まります。平和で素晴らしい時代の始まりです!(2019.05.01)
- 【社会】今日で「平成」が終わり、明日から「令和」となります。(2019.04.30)
- 【謹賀新年】 明けまして、おめでとうございます。『工房主のご挨拶』(2019.01.01)
- 【大晦日】 今年も大変お世話になりました。ありがとうございます!(2018.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【マネジメント】 ペップトークの中心ノウハウ、「言葉がけ」の改善(後編) | トップページ | 【雙志館】 プロ講師養成講座の全体像をお知らせします。 »
コメント