【雙志館】 今秋、志の高い真のプロ講師養成講座を開講します。
講師道を究める、真のプロ講師を養成します!
今秋、これまでの28年に及ぶ講師活動の集大成および未来に向けて本当に世の役に立つ人材を育てるため、講師道錬成道場「雙志館(そうしかん)」を開講します。
●講師としての基本スキルを、あるべき姿勢で:
雙(双)志とは、“話す力” と “書く力” の両面を鍛える強い意志を意味します。お客様にとって本当に価値のある講師となるためには、「話だけが上手い、書くことは得意だ」では済まされません。
したがって、“話す力”としては100名を前に話しても十分に説得力を発揮でき、継続して講師の仕事を発注していただけるレベルになるよう、“書く力”としては商業出版ができる執筆力が身につくよう、徹底して稽古を繰り返します。
また、真のプロ講師としてあるべき姿とは、次の違いを深く理解し、「講師道」を自身の講師活動において具現化することです。
講師業・・・金(生活費)のために働く
講師道・・・志(使命感)のために働く
●創期の運営体制:
まずは立ち上げるにあたって、一人で出来ることではありませんので、実績と実力の双方を兼ね備えた次の3人で集中して運営にあたります。
館 長: 大嶋利佳
主席師範: 占部正尚
師 範: 大嶋友秀
大嶋利佳先生とは6年前にペップトークセミナーで知り合い、最も信頼できる講師として何度かプロジェクトをご一緒してきました。
これまでにビジネス書を40冊以上出版され、空手の黒帯(有段者)という強者ですので、講師としての自分を徹底して鍛えたい方は奮ってご応募ください!
大嶋友秀先生は英語のスピーチコンテストで全国優勝したり、トーストマスターズクラブ(スピーチの上級者の団体)で活躍したりと、コミュニケーション分野の第一人者です。
ご興味をお持ちの方は、まずは雙志館の公式サイトをご覧いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
« 【リストラ・ペップトーク】 第12話: 川上(上流)が強い仕組み | トップページ | 【マネジメント】 講師に求められる「体得」とは(前編) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 【マネジメント】 通信教育講座「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」、本日開講です!(2019.03.01)
- 【マネジメント】 通信添削講座でペップトークが学びやすくなります!(2018.12.29)
- 【マネジメント】 公開セミナー「部下のやる気を引き出す ペップトーク」を開催します!(2018.04.02)
- 【マネジメント】 セミナー「坂本龍馬はマーケティングの天才だった!」を開催しました。(2017.11.22)
- 【マネジメント】 UstreamTV「一生成長TV」に出演しました。(2017.11.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part5(2019.06.16)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part4(2019.06.13)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part3(2019.06.12)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part2(2019.06.10)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part1(2019.06.09)
「マネジメント」カテゴリの記事
- 【社会】今日から「令和」が始まります。平和で素晴らしい時代の始まりです!(2019.05.01)
- 【社会】今日で「平成」が終わり、明日から「令和」となります。(2019.04.30)
- 【謹賀新年】 明けまして、おめでとうございます。『工房主のご挨拶』(2019.01.01)
- 【マネジメント】 通信教育講座「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」、本日開講です!(2019.03.01)
- 【大晦日】 今年も大変お世話になりました。ありがとうございます!(2018.12.31)
「交流」カテゴリの記事
- 【社会】今日から「令和」が始まります。平和で素晴らしい時代の始まりです!(2019.05.01)
- 【社会】今日で「平成」が終わり、明日から「令和」となります。(2019.04.30)
- 【謹賀新年】 明けまして、おめでとうございます。『工房主のご挨拶』(2019.01.01)
- 【大晦日】 今年も大変お世話になりました。ありがとうございます!(2018.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【リストラ・ペップトーク】 第12話: 川上(上流)が強い仕組み | トップページ | 【マネジメント】 講師に求められる「体得」とは(前編) »
コメント