【動画解説】 モチベーション+ロジカルシンキング
ホームページを改訂し、新たなスタートを切りました!
このたび、URLを含めホームページを改訂し、内容の充実を図りました。これを機に、あらためてMOUの研修業務の特徴についてお伝えしたいと思います。
新しいURL⇒ http://urabe0607.com/
今回の動画⇒ https://www.youtube.com/watch?v=ZDSzL1F2ZY8
●研修の最大の特徴: 感性+論理性
世の中で様々な研修が開催されていますが、下記のように感性と論理性の両面からアプローチして受講生のスキルアップを図る研修は他に聞いたことがなく、MOUの最大の特徴であると自負しています。
・モチベーションアップ → 感性に訴える(右脳的)
・ロジカルシンキング → 論理的に考える(左脳的)
●モチベーションアップ(右脳的アプローチ)について
主にペップトーク(相手の心に響く、ポジティブな言葉がけ)を用いて実施します。事例としては、例えば社員数10名の企業が5年間で売上を150倍に伸ばした “実例” を使用します。この事例を聞いた受講生は、次のような反応を見せます。
・そうかぁ、ポジティブに発想してトライを繰り返したら、たとえ企業規模は小さくても、国土交通省や大手ゼネコンでさえ担当者の心を揺さぶり、動かすことができるんだな!
・そうかぁ、上司は部下の心理状態に合わせて、こういう風に言葉がけをすると、部下はモチベーションアップして好ましい動きをするんだな!
結果として、「なるほどねえ!」という感動や納得が生まれるのです。
●ロジカルシンキング(左脳的アプローチについて)
こうした感動をベースに、次はロジカルに(論理的に)左脳領域でのアプローチに取り組みます。
売上が上がらない、クレームが多い、ミスが多発している・・・こうした問題点は、どこの企業でも起こりうるものです。こうした場合、ヒト・モノ・カネのせいにして、言い訳をすることがよくあります。すなわち、「人手が足りません」「設備が古いです」「資金がありません」と、ネガティブな理由を列挙して逃げるのです。
【前向き、かつ論理的な発想に】
しかし、MOUの研修では、前段階で右脳的にアプローチしてモチベーションが上がっていますので、「できない理由」を挙げるよりも、「どうしたらできるかの方策」を考えるようになります。
・・・人手が足りないなら、今いる人の生産性をアップしよう
・・・設備が古いなら、現状でできる範囲でベストを尽くせないか考えよう
・・・資金がないなら、お金を使わないで済む方法を考えよう、あるいはスポンサーを探してみよう
●着実に成果につながる研修
お勧めしたいのは、3ヵ月後か半年後にフォローアップ研修を実施していただくことです。これにより、研修内容がさらに深く身につき、組織に定着していきます。
フォローアップ研修でよく聞かれるのは、「あれから、売上が10%増えました!」「不良債権の回収から逃げていましたが、思い切ってトライし、回収できました!」といった、着実に成果が挙がっていることの報告です。
ぜひ、MOUの研修にて、
・前半で、モチベーションアップして、ポジティブで前向きな発想や姿勢を醸成する
・後半で、「できるための方策」をポジティブに徹底して考え、確実に成果につなげる
という成功体験をしていただきたいと思います。
今回の動画⇒ https://www.youtube.com/watch?v=ZDSzL1F2ZY8
ご参考: ホームページ 雑記帳のバックナンバー
« 【音楽】 難病に苦しみ、乗り越え、頑張っている仲間への応援歌(ペップトーク・ソング) | トップページ | 【動画解説】 3D(でも、だって、どうせ)から、4K(きっと、こうなる。必ず、こうする。)へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part5(2019.06.16)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part4(2019.06.13)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part3(2019.06.12)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part2(2019.06.10)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part1(2019.06.09)
「マネジメント」カテゴリの記事
- 【社会】今日から「令和」が始まります。平和で素晴らしい時代の始まりです!(2019.05.01)
- 【社会】今日で「平成」が終わり、明日から「令和」となります。(2019.04.30)
- 【謹賀新年】 明けまして、おめでとうございます。『工房主のご挨拶』(2019.01.01)
- 【マネジメント】 通信教育講座「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」、本日開講です!(2019.03.01)
- 【大晦日】 今年も大変お世話になりました。ありがとうございます!(2018.12.31)
「動画解説」カテゴリの記事
- 【マネジメント】 UstreamTV「一生成長TV」に出演しました。(2017.11.10)
- 【動画解説】 3D(でも、だって、どうせ)から、4K(きっと、こうなる。必ず、こうする。)へ(2016.05.21)
- 【動画解説】 モチベーション+ロジカルシンキング(2016.05.20)
- 【音楽】 難病に苦しみ、乗り越え、頑張っている仲間への応援歌(ペップトーク・ソング)(2016.05.05)
- 【動画解説】 ダイエットと企業経営の共通点(後編)(2014.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【音楽】 難病に苦しみ、乗り越え、頑張っている仲間への応援歌(ペップトーク・ソング) | トップページ | 【動画解説】 3D(でも、だって、どうせ)から、4K(きっと、こうなる。必ず、こうする。)へ »
コメント