2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト
無料ブログはココログ

« 【健康】 月間・糖ちゃん日記(長寿への願い) 2016年1月 | トップページ | 【健康】 月間・糖ちゃん日記(長寿への願い) 2016年2月・・・人間ドックで過去最高の結果! »

2016年2月21日 (日)

【マネジメント】 ペップトーク+ロジカルシンキング=ベストマネジメント!

「感動(右脳)」と「理屈(左脳)」の両面からアプローチします!

週末は、ある大手メーカーのサービスマン向けに「マネジメント研修」を実施しました。昨年から何度かブログでも報告していますが、ペップトークとロジカルシンキングを複合した、MOUのライフワークとも言える研修が充実してまいりました。

●1日目:ペップトーク

1日目は「ダメな言い訳」を「出来るための工夫」へとポジティブに発想変換することの大切さに気づいていただき、さらには具体的な手法が習得できました。
終了後の懇親会では「これまで部下にダメな理由ばかり指摘していたけど、これからは何をして欲しいかを具体的に指示したいね。」など、前向きな発言が飛び交っていました。

●2日目:ロジカルシンキング

2日目は問題解決プロセスに取り組みました。まずは「何が問題点か」を深く考えることから始まります。よくある「人手不足」は問題点ではなく、例えば「残業が多い」といった問題点の原因候補の一つなのです。(詳細は、MOUの研修を受講していただきたく・・・)

さらに、問題点の原因を「責任のなすり合い」から「改善に向けた前向きな掘り下げ」へと進化させ、チーム力強化にも役立てていただきました。

●具体的な成果の創出

二日間を通して、受講生本人も研修担当部長も驚くほど具体的な成果が出ました。来週からの現場での実践が楽しみですね。

「感動」だけでは具体性に欠け、「理屈」だけではモチベーションが上がらず実践に結びつきません。やはり、両面からアプローチすることが大切です。
さらに改良を加えて、MOUのライフワークとして取り組んでいきます。

160219_1 160219_2

160219_3 160219_4



ご参考: ホームページ  雑記帳のバックナンバー

« 【健康】 月間・糖ちゃん日記(長寿への願い) 2016年1月 | トップページ | 【健康】 月間・糖ちゃん日記(長寿への願い) 2016年2月・・・人間ドックで過去最高の結果! »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

マネジメント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 【健康】 月間・糖ちゃん日記(長寿への願い) 2016年1月 | トップページ | 【健康】 月間・糖ちゃん日記(長寿への願い) 2016年2月・・・人間ドックで過去最高の結果! »