【マネジメント】 「ペップトーク」も「問題解決」も「商品開発」も、同じ出汁(だし)で語れます!
世の中、けっこうシンプルに出来てるんだね!
いろいろ難しい枝葉をバッサリと切り落としていくと(断捨離なんて言葉も流行りましたが)、物事の考え方、考える道筋は意外とシンプルで、共通した部分が多いのです。
これは、料理で例えたら出汁(だし)でしょう。共通の出汁(≒プロセス)に沿って味付けをしたら、的確にペップトークができたり、問題解決ができたり、開発したい商品が浮かんだりするのです。
●シンプルな方が共通の認識を得やすい:
「いま何を考えたらよいのか」「次に何を考えたらうまくいくのか」をミーティングで議論するときに、参加者の頭の中に共通の出汁(≒プロセス)が浮かぶと、「だよねえ!」と共通の認識が生まれやすく、効率的に話し合いが進みます。
●他のプロセスからヒントを得やすい:
問題が発生した時に「原因」が分からなかったり、商品開発時に消費者の「潜在ニーズ(何となく欲しているもの)」がつかめないような時に、ペップトークの「とらえ方変換(発想変換)」を用いると、意外とすんなり思考が進むケースが見られます。
こうした考え方は、すでに講演や研修の中で紹介していますが、今後ブログの中でも具体的な事例を交えながら書いていきたいと思いますし、本やDVDにノウハウとしてまとめて出したいと考えています。
ご参考: ホームページ 雑記帳のバックナンバー
« 【マネジメント】 ペップトークとロジカルシンキング・・・シンクロしました! | トップページ | 【書籍】 ビジネス・ペップトーク “意識改革” の前に “言葉がけ改革”、引き続き、よろしくお願いします。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 【マネジメント】 通信教育講座「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」、本日開講です!(2019.03.01)
- 【マネジメント】 通信添削講座でペップトークが学びやすくなります!(2018.12.29)
- 【マネジメント】 公開セミナー「部下のやる気を引き出す ペップトーク」を開催します!(2018.04.02)
- 【マネジメント】 セミナー「坂本龍馬はマーケティングの天才だった!」を開催しました。(2017.11.22)
- 【マネジメント】 UstreamTV「一生成長TV」に出演しました。(2017.11.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part5(2019.06.16)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part4(2019.06.13)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part3(2019.06.12)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part2(2019.06.10)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part1(2019.06.09)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 【レジャー】 オフィス設立10周年を記念して、香港に行ってきました!(2018.06.11)
- 【社会】 平成が終わる今だからこそ、戦争の悲惨さを語り続けたい!(2018.08.15)
- 【社会】 人命を預かるという責任感、技術に対する矜持が大切です!(2018.08.12)
- 【社会】 核兵器をめぐって、各国の思惑が錯綜していて危険です。(2018.08.09)
- 【社会】 原爆の日に、長崎で、ペップトーク研修を実施しています。(2018.08.06)
「マネジメント」カテゴリの記事
- 【社会】今日から「令和」が始まります。平和で素晴らしい時代の始まりです!(2019.05.01)
- 【社会】今日で「平成」が終わり、明日から「令和」となります。(2019.04.30)
- 【謹賀新年】 明けまして、おめでとうございます。『工房主のご挨拶』(2019.01.01)
- 【マネジメント】 通信教育講座「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」、本日開講です!(2019.03.01)
- 【大晦日】 今年も大変お世話になりました。ありがとうございます!(2018.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【マネジメント】 ペップトークとロジカルシンキング・・・シンクロしました! | トップページ | 【書籍】 ビジネス・ペップトーク “意識改革” の前に “言葉がけ改革”、引き続き、よろしくお願いします。 »
コメント