2019年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト
無料ブログはココログ

« 【マネジメント】 心に響く「発想変換」と「言葉がけ」とは | トップページ | 【健康】 月間・糖ちゃん日記(長寿への願い) 2015年6月 »

2015年6月29日 (月)

【マネジメント】 ポジティブな発想は、成功戦略を生み出します。

思考をポジティブにした後で、戦略やマーケティングを考える!

坂本龍馬先生は「世に生を受くるは、事を成すにあり(人がこの世に生まれてくるのは、何か事を成し遂げるためだ)」とおっしゃいましたが、私にとっての“事”とは、ブログで何度も書いてきたとおり、

①ロジカルシンキングを企業に浸透させ、日本企業の国際競争力を高めること
②ペップトークを普及させ、日本人の思考をポジティブに働かせること

この2つをバランスよく達成することです。

【ロジカル&ペップ】

最近、まさに2つの“事”を成し遂げるための練習あるいは第一歩とでも言えるような研修が続いています。

1日目:ペップトークを含む右脳型の研修
好ましくない状況をポジティブに捉え、積極的に解決に向かう発想を養う

2日目:ロジカルシンキングをベースにした左脳型の研修
問題解決のプロセスに沿って、論理的に的確な解決策を導き出す思考を養う

【目に見える成果】

このように、いきなりロジカルシンキングやマーケティングのような左脳型の研修ではなく、ポジティブな発想や言葉がけといった右脳型の研修を受けることで、2日目は驚くほど前向きで生産的なアイデアが飛び交い、成果が上がります。

①研修前のアンケート例:
・人手が足りないので、仕事がきついばかりだ
・社員の前に、上司の方にマネジメントの勉強をして欲しい
・いまの商品力では売りたくても売れない

②研修後のアンケート結果例:
・まずは自分の仕事の効率を上げ、現状でベストを尽くしたい
・上司に対し積極的に意見を言って、関係作りをしていきたい
・商品のメリット・デメリットを見直し、売るための方策を見つけたい

上記のように、明らかに“鏡に映した姿”のように、研修を受ける前後とでは仕事に対する姿勢や心構えが違います。

ぜひ、企業研修を行う際は、「戦略を考える必要があるから」「マーケティングを見直す時期だから」といった表面的な動機のみならず、どうすれば成果に結びつくかをお考えいただき、まずは2時間程度でも良いので、ペップトーク研修を最初に実施されることを強くお勧めいたします。


150629_seminar1 150629_seminar2



ご参考:ホームページ  雑記帳のバックナンバー

« 【マネジメント】 心に響く「発想変換」と「言葉がけ」とは | トップページ | 【健康】 月間・糖ちゃん日記(長寿への願い) 2015年6月 »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

マネジメント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 【マネジメント】 心に響く「発想変換」と「言葉がけ」とは | トップページ | 【健康】 月間・糖ちゃん日記(長寿への願い) 2015年6月 »