【マネジメント】 大河ドラマは、マネジメントの勉強材料の宝庫ですね。
昨夜の「花燃ゆ」は、注目すべき名言が散りばめられていました。
私はこれまでに「坂本龍馬はマーケティングの天才だった!」の電子書籍やDVDを発売し、今後は「戦国武将はマネジメントの達人だった!」をテーマに出版しようと考えています。
要は、企業のマネジメントを考えるにあたって、歴史(先人たちの生きざま)は絶好の勉強材料であり、まさに「温故知新」の宝庫なんですね。
昨夜のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」でも、ハッと心に残り、マネジメントにも活かせる名言を聞くことができました。
【吉田松陰が同志に向かって】
論じるだけでは国は変わらん
ここを踏み出す一歩が、いずれ国を変える
僕らは信じとる
誠を尽くせば、この狭い座敷から世の中が変えられる
⇒これは営業会議やマーケティング会議で、「どうせ、うちの会社の力では・・・」なんてネガティブな発言が出た際に、国や世の中を「消費者、お客様」といった単語に変えて力強く発言すれば、ポジティブな取り組みを進めるための原動力になり得るでしょう。
【吉田松陰が妹の文に向かって】
戦いとは戦(いくさ)を言うんではない
戦いとは屈しない心を言うんじゃ
お前も戦こうたではないか
キクに字を教え、送り出した
戦いを教えたんじゃ
あの子が生きるために
⇒企業の中で、営業や商品開発の部門が花形としてもてはやされますが、競合他社との“戦”に勝つためには、人事や総務の“教育”や“後方支援”が大切であることを説くために必要な考え方が詰まった名言です。
【井伊直弼が老中に向かって】
浅はかな、小手先の攘夷で病は消えぬ
今の日本に欠かせぬものは、病に打ち勝てる西洋の知識、文化じゃ
このままではこの国は進むことができぬ
異国との戦を避け、前に進むには
⇒安易な“低価格競争”で利益を圧迫している企業が目立つ昨今、まさに“小手先の攘夷”が横行しているわけです。
もっと本質的に「消費者に喜ばれる商品戦略」と「利益を上げるための営業戦略」を考え、企業体質を向上させなければなりません。
井伊直弼は、安政の大獄を行ったために極悪人のように思われていますが、当時の日本の状況と行く末について、客観的かつ緻密な分析ができていた数少ない人物でした。
このように、時代劇をちょっと違った角度から観ると、現代のマネジメントや日常生活に面白いほど応用できますので、ぜひ参考にしてみてください。
ご参考:ホームページ 雑記帳のバックナンバー
« 【品川だより】 桜に彩られた街並み・・・品川周辺を散歩しました。 | トップページ | 【マネジメント】 5年前の今日、“嘘の日” に “本物” に出会いました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part5(2019.06.16)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part4(2019.06.13)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part3(2019.06.12)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part2(2019.06.10)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part1(2019.06.09)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 【マネジメント】 ペップトークが人気ドラマに登場しました!(2017.11.12)
- 【マネジメント】 USTREM-TV 「一生成長TV」に出演しました。(2015.05.16)
- 【マネジメント】 大河ドラマは、マネジメントの勉強材料の宝庫ですね。(2015.03.30)
- 【TV・芸能】 このままじゃ、綾瀬はるかがお気の毒・・・。(2013.04.03)
- 【TV・芸能】 「おはよう忍者隊 ガッチャマン」の最終回など(2013.03.29)
「マネジメント」カテゴリの記事
- 【社会】今日から「令和」が始まります。平和で素晴らしい時代の始まりです!(2019.05.01)
- 【社会】今日で「平成」が終わり、明日から「令和」となります。(2019.04.30)
- 【謹賀新年】 明けまして、おめでとうございます。『工房主のご挨拶』(2019.01.01)
- 【マネジメント】 通信教育講座「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」、本日開講です!(2019.03.01)
- 【大晦日】 今年も大変お世話になりました。ありがとうございます!(2018.12.31)
「歴史」カテゴリの記事
- 【社会】今日から「令和」が始まります。平和で素晴らしい時代の始まりです!(2019.05.01)
- 【社会】今日で「平成」が終わり、明日から「令和」となります。(2019.04.30)
- 【レジャー】 オフィス設立10周年を記念して、香港に行ってきました!(2018.06.11)
- 【社会】 平成が終わる今だからこそ、戦争の悲惨さを語り続けたい!(2018.08.15)
- 【社会】 原爆の日に、長崎で、ペップトーク研修を実施しています。(2018.08.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【品川だより】 桜に彩られた街並み・・・品川周辺を散歩しました。 | トップページ | 【マネジメント】 5年前の今日、“嘘の日” に “本物” に出会いました。 »
コメント