【マネジメント】 ビジネス・ペップトークの本、GW明けに出版です!
ビジネス・シーンにぴったり合った切り口!
ロジカルシンキング(論理的な左脳発想)とペップトーク(感性による右脳発想)を融合し、これを広めて日本企業を活性化し、国際競争力を高める・・・大いなる目的に向けた第一歩が具体化しました。
【実践的な切り口】
今回、日刊工業新聞の事業出版から出すことになり、先日もお伝えしたとおり第一次原稿は提出済みです。
昨日は、その原稿を基に編集者との打ち合わせでしたが、「ビジネス・シーンで即使える、実践的な内容」との言葉をいただきました。
“実践的”、なんて美しい響き・・・お客様から「MOUの研修・セミナーは実践的な内容である」とのご評価をいただいてきましたが、今回は本の内容について編集のプロから「実践的である」と認めていただき、ありがたいことです。
【出版記念セミナー】
当然、出版に合わせてセミナーを開催します。5W2H(いつ、どこで、いくらで)は、これから企画しますが、大勢の皆さまにご参加いただきたいと思います。
もちろん、私のやることですから、ごあいさつ程度でお茶を濁した形式的なセミナーを開くはずがございまっしぇん。
本には書いていない、新作ネタで勝負!しますので、その節には、ぜひ楽しみにご参加ください。
※以下は、1月23日の抜粋です。
【あなたなら、どう言い直しますか?】
大切な仕事の場面でミスをやらかした社員に、あなたならどんな言葉をかけますか?
あるいは、あなたが部下なら、どんな言葉をかけられたいですか?
(事例)
君が見積計算でミスをやらかしたから、取れるはずの契約を逃してしまったんだ。
こんなことでは主任への昇進は無理だな。
数字に関わる部分は特に大切だから、そこでのミスは致命傷なんだ。
こんな簡単なことで、私にあれこれ言わせないでくれ!
こういう叱り方(怒り方)をされて、奮起して次回から行動改善につなげられる部下は、おそらく少数派でしょう。
どうしていいか分からず落ち込んで、さらにひどいミスを犯すか、逆に反発して何も改善しようとせず、同じくさらにひどいミスを犯すか・・・。
本書では、ズバリ! 「こういう言葉をかけたらOK」という具体策を示します。
【きわめて実践的なビジネス書に】
職場で直面する、社員のモチベーションが下がる叱り方や指導の仕方・・・どうしたら部下の心に響き、改善してくれるのだろう・・・職場の “あるある” をベースに、「このように言葉をかけたら、感動し、行動改善につながる」というシナリオを掲載しています。
自分で言うのもなんですが、ビジネス・シーンで即使える、実践的なビジネス書になっていますので、5月の出版を楽しみにお待ちください!
ご参考:ホームページ 雑記帳のバックナンバー
« 【健康】 糖ちゃん日記(長寿への願い) 第47回・・・寒い冬も健康に乗り切ろう。 | トップページ | 【健康】 糖ちゃん日記(長寿への願い) 第48回・・・ここが踏ん張りどころだ。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part5(2019.06.16)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part4(2019.06.13)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part3(2019.06.12)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part2(2019.06.10)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part1(2019.06.09)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【マネジメント】 通信教育講座「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」、本日開講です!(2019.03.01)
- 【マネジメント】 通信添削講座でペップトークが学びやすくなります!(2018.12.29)
- 【マネジメント】 「ペップトーク & 話す/書く力アップセミナー」を開催します!(2018.08.24)
- 【マネジメント】 公開セミナー「部下のやる気を引き出す ペップトーク」を開催します!(2018.04.02)
- 【マネジメント】 ペップトークをテーマとした通信添削講座のテキストを執筆中です。(2018.02.28)
「マネジメント」カテゴリの記事
- 【社会】今日から「令和」が始まります。平和で素晴らしい時代の始まりです!(2019.05.01)
- 【社会】今日で「平成」が終わり、明日から「令和」となります。(2019.04.30)
- 【謹賀新年】 明けまして、おめでとうございます。『工房主のご挨拶』(2019.01.01)
- 【マネジメント】 通信教育講座「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」、本日開講です!(2019.03.01)
- 【大晦日】 今年も大変お世話になりました。ありがとうございます!(2018.12.31)
« 【健康】 糖ちゃん日記(長寿への願い) 第47回・・・寒い冬も健康に乗り切ろう。 | トップページ | 【健康】 糖ちゃん日記(長寿への願い) 第48回・・・ここが踏ん張りどころだ。 »
コメント