【マネジメント】 ペップトークのファシリテーター養成セミナーに備え、課題に取り組みます。
MOU(占部)の10年構想と、セミナー課題について
3月初旬のペップトーク・ファシリテーター養成セミナーにサポーターとして参加します。サポーターといえど、参加者の皆さんと一緒に事前課題に取り組み、大いなる成果を挙げたいと思います。
【課題および背景となる10年構想】
約1ヶ月間の課題としては、まずは100人を一瞬にして魅了する笑顔を目指して、笑顔力のトレーニングをします。
「なあ~んだ、そんなことか」と思われるかも知れませんが、その向こう側にはMOUの理念や戦略がひかえていますので、これまでブログに書いてきたことをまとめてみます。
●大目的(いわゆる理念)
日本企業を元気にする(国際競争力を高める)
●中目的(いわゆる目的)
ペップトークとロジカルシンキングの融合
⇒ ペップトーク(右脳: 感性)でモチベーションを高め
⇒ ロジカルシンキング(左脳: 理性)で確信を持たせる
●ゴール(目的を達したことを示す指標・状態)
ペップトークとロジカルシンキングが普及している状態(10年以内)
⇒ ペップトークの街頭インタビューでの認知率:90%
⇒ ロジカルシンキングの大企業の研修導入率:80%
●ビジョン(ゴールに達した時の状態を表現したもの)
国内での“引き込もり発想”を脱し、国際的なプレゼンテーションで日本企業(クライアントおよび受講生)が次々に勝利を収める様子
⇒ さらには、単なる勝敗や売上の増加だけではなく、日本人が大切にしているマインド(善悪で優劣を付ける欧米流とは異なり、包容と寛容に富んだ心とスタンス)が世界に広がっていく状態
●大目標(ゴールへ到達するまでにクリアすべき指標・状態)
占部個人で関与できることとして、まずは5年以内にペップトークおよびロジカルシンキング関連の本を10冊出版(自分で書くものと、プロデュースして書いてもらうもの合わせて)
5年以内に、出版に合わせた1,000人規模のセミナーを企画・実施し、出版物と併せて講師・ファシリテーターとしての影響力を発揮。
●大課題(大目標を達成するために取り組むべきこと)
ペップトークに関しては、日本ペップトーク普及協会
ロジカルシンキングに関しては、日本経営協会・日本マンパワー等の有力組織
の活動への積極的な貢献(企画提案または受託→実施→成果)
●今年の目標(大目標に向けた小目標)
ビジネス・ペップトークの書籍出版、および100人規模の出版記念セミナーの実施
●今年の課題(小目標を達成するために取り組むべきこと)
100人を一瞬で魅きつけるノンバーバル・スキル(言語以外の表情・雰囲気などで相手を魅了する力量)の向上
→相手が話しやすい場、加えてこちらのアドバイスを受け取りやすい雰囲気作りのために必要不可欠な要素
●今回のセミナーの課題(今年の課題に取り組むための第一歩として)
1)研修やセミナーがあるとき
⇒ ノンバーバルの基本“笑顔”を全開させる: 確認方法→笑顔の写真をFB掲載
⇒ 休憩時間等に受講生と積極的に笑顔で関わる: 確認方法→会話の内容をFB掲載
2)研修やセミナーがないとき
⇒ セミナーの場面を想定したノンバーバルの発揮: 確認方法→写真のFB掲載
⇒ 今回の参加メンバーとの積極的な関わり: FBへの書き込みを通して
左:固い表情が多いので → 右:まずは雰囲気を柔らかく
ご参考:ホームページ 雑記帳のバックナンバー
« 【健康】 糖ちゃん日記(長寿への願い) 第46回・・・平穏無事、これが一番なによりです。 | トップページ | 【飲食】 久しぶりの横浜中華街・・・「梅蘭焼きそば」は、あいかわらず美味い! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part5(2019.06.16)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part4(2019.06.13)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part3(2019.06.12)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part2(2019.06.10)
- 【レジャー】ニューヨークを満喫してきました。Part1(2019.06.09)
「マネジメント」カテゴリの記事
- 【社会】今日から「令和」が始まります。平和で素晴らしい時代の始まりです!(2019.05.01)
- 【社会】今日で「平成」が終わり、明日から「令和」となります。(2019.04.30)
- 【謹賀新年】 明けまして、おめでとうございます。『工房主のご挨拶』(2019.01.01)
- 【マネジメント】 通信教育講座「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」、本日開講です!(2019.03.01)
- 【大晦日】 今年も大変お世話になりました。ありがとうございます!(2018.12.31)
「交流」カテゴリの記事
- 【社会】今日から「令和」が始まります。平和で素晴らしい時代の始まりです!(2019.05.01)
- 【社会】今日で「平成」が終わり、明日から「令和」となります。(2019.04.30)
- 【謹賀新年】 明けまして、おめでとうございます。『工房主のご挨拶』(2019.01.01)
- 【大晦日】 今年も大変お世話になりました。ありがとうございます!(2018.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【健康】 糖ちゃん日記(長寿への願い) 第46回・・・平穏無事、これが一番なによりです。 | トップページ | 【飲食】 久しぶりの横浜中華街・・・「梅蘭焼きそば」は、あいかわらず美味い! »
コメント