【マネジメント】 まずは行動することで道は開けます。
考えることは大切・・・でも、それだけでは?
ロジカルシンキング(論理的思考)なんてテーマを掲げてコンサルティング・研修業務を進めているため、私のことを「じっくり考える人」「頭でっかち」みたいに捉える方がけっこういらっしゃいます。
しかし、昔から一緒にビジネスに取り組んでいただいている方であれば、私が「行動重視」であることはご存知でしょう。
【まずは、行動】
ビジネスにおいて「考えること」は大切ですが、考え過ぎて身体が動かないのは困りものです。なぜなら、動かないことには成果に結びつかないからです。
結論から申し上げますと、お勧めしたい基本的なスタンスは下記の通りです。
❌ 体制ができてから、実績ができてから、自信がついてから・・・
○ まず動く、動いた中からお客様のニーズを感じとり、分析する! 動いてみて、その結果が出たら、ロジカルシンキングの手法などを使って、じっくりと考えましょう。 その成功要因をきちんと考え、成功要因をパターン化したり、他の人とも共有化できるよう考えることが大切です。 その原因を考え、原因に対応した改善策を考え、次回は必ず成功するよう準備することが大切です。 このように考えると、動くということは「考えるための材料集め」と定義づけしてもよいと思うのです。 闇雲に考えるよりは、ある程度の材料を基に考え、判断した方が良い結果に結びついていくことでしょう。 「この企画を進めていいものか」「今の体制で出来るだろうか」と躊躇しているあなた、さあ、まずは動きましょう!
「この提案は通るだろうか?」「この商品は消費者に受け入れられるだろうか?」「今の体制で対応できるだろうか?」・・・このようなことをグダグダと考えるヒマがあったら、「まずは提案してみる」「まずは試供品を配って反応を見る」「まずは今の体制でやってみる」と動いてみましょう。
【次に、思考】
*上手くいったら・・・
*失敗したら・・・
【動くこととは】
もちろん、動いただけで安心してしまう人もいますが、これでは成果に結びつきません。「動く→考える」という一連の流れがポイントなのです。
ご参考:ホームページ 雑記帳のバックナンバー
« 【マネジメント】 研修・セミナーの御用命につきまして | トップページ | 【いろいろ】 去年と今年、ここまで違うと笑うしかありませんな! »
「マネジメント」カテゴリの記事
- 【社会】今日から「令和」が始まります。平和で素晴らしい時代の始まりです!(2019.05.01)
- 【社会】今日で「平成」が終わり、明日から「令和」となります。(2019.04.30)
- 【謹賀新年】 明けまして、おめでとうございます。『工房主のご挨拶』(2019.01.01)
- 【マネジメント】 通信教育講座「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」、本日開講です!(2019.03.01)
- 【大晦日】 今年も大変お世話になりました。ありがとうございます!(2018.12.31)
« 【マネジメント】 研修・セミナーの御用命につきまして | トップページ | 【いろいろ】 去年と今年、ここまで違うと笑うしかありませんな! »
コメント