【動画解説】 ダイエットと企業経営の共通点(前編)
ブレのない基本方針こそ、成果を生み出す
※動画を併せてご覧ください。 ダイエットと企業経営の共通点
今年の正月には87kgだった体重が、今日(7月13日)は68kgとなっており、約19kgのダイエットに成功しています。正月にはピッタリだったズボンが、現在ではダブダブになってしまいました。
【ダイエットの成功ポイント】
①ブレのない基本方針
②こまめな進捗管理
③モチベーションの維持
この3点は、成功している企業の経営スタイル、経営のポイントと重なっており、今回は「①ブレのない基本方針」について解説します。
【基本方針の設定】
ダイエットの場合、どのような方法があるのか、自分にはどの方法が合うのか等、あらゆる角度から情報収集し、時間と手間をかけて検討を重ねます。
私は、管理栄養士の指導の下で、一日1,680kcal以下を目処に、バランスよく三食をいただくという方針を決めました。
大切なのは、基本方針を定めたら絶対にブレないということです。周囲の人は私のことを考えていろいろな意見やアドバイスをしてくださいます・・・それはそれで、ありがたいのですが・・・ここでブレてはいけません。
素直でないとか謙虚でないと言われようが、聞きません。一度決めたことは、何が何でも守る、それが大切なのです。
【Plan・Do・Check・Actionとの関係】
おそらく、「おや?占部はいつもセミナーで、Plan(計画)→Do(実施)→Check(確認)→Action(是正)の大切さを強調しているけど、矛盾しているだろ!」との見方もあるでしょう。
もちろん、Plan→Do→Check→Action は大切ですが、それはあくまでも基本方針の範囲内での話です。基本方針をいちいち確認して是正していたのでは、進むものも進みません。
【企業経営も同じ】
企業経営もブレない基本方針が大切であることに変わりはありません。成果が出ないからといって、人事組織を半年単位で組み替えたり、商品戦略を変更したり・・・基本的な部分をコロコロ変えたのでは、挙がるはずの成果も挙がりません。
たとえ一時的には成果が挙がったように見えても、決して長続きはしません。むしろ、現場の社員を混乱させ、お客様に不安を与えてしまうだけです。
やはり、基本方針を決める際に時間と手間をかけて情報収集し、検討を重ね、一度決めたら貫くことが大切です。
そして、2~3年経ってもどうしても成果が出ないのなら、そこではじめてCheckとActionを入れるのです。(おそらく、基本方針の検討段階で甘さがあったはずです。)
「人事を尽くして、天命を待つ」という言葉があるように、ブレない基本方針を貫き、あとは成果が挙がるのを待つ、このような姿勢が企業経営においても、ダイエットのような個人的なチャレンジにおいても大切なことなのです。
ご参考: ホームページ 雑記帳のバックナンバー
« 【健康】 糖ちゃん日記(長寿への願い) 第17回 | トップページ | 【スポーツ】 ワールドカップ、ドイツが24年ぶりの優勝、おめでとう! »
「マネジメント」カテゴリの記事
- 【社会】今日から「令和」が始まります。平和で素晴らしい時代の始まりです!(2019.05.01)
- 【社会】今日で「平成」が終わり、明日から「令和」となります。(2019.04.30)
- 【謹賀新年】 明けまして、おめでとうございます。『工房主のご挨拶』(2019.01.01)
- 【マネジメント】 通信教育講座「ペップトーク入門~やる気にさせる言葉の力」、本日開講です!(2019.03.01)
- 【大晦日】 今年も大変お世話になりました。ありがとうございます!(2018.12.31)
「動画解説」カテゴリの記事
- 【マネジメント】 UstreamTV「一生成長TV」に出演しました。(2017.11.10)
- 【動画解説】 3D(でも、だって、どうせ)から、4K(きっと、こうなる。必ず、こうする。)へ(2016.05.21)
- 【動画解説】 モチベーション+ロジカルシンキング(2016.05.20)
- 【音楽】 難病に苦しみ、乗り越え、頑張っている仲間への応援歌(ペップトーク・ソング)(2016.05.05)
- 【動画解説】 ダイエットと企業経営の共通点(後編)(2014.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【健康】 糖ちゃん日記(長寿への願い) 第17回 | トップページ | 【スポーツ】 ワールドカップ、ドイツが24年ぶりの優勝、おめでとう! »
コメント